ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.20(2009/09/26〜27) C
【雪渓上部 U − モーグルコース】
雪渓上部左側 |
こちらは雪渓上部左側。大雪渓の中でも急斜面のバーンが広がり、シーズン終盤まで積雪の残るエリアです。前のコーナーの雪渓上部右側は、雪解けのペースが遅く、まだ積雪が残り、昨年とは状況が逆転しましたが、雪渓上部左側でも、雪解けが遅くなり、上端部分は先週の昨年並みから、昨年より一週間遅い状態に、下端部分は先週の四〜五週間遅い状態から、四週間遅い状態になりました。
このエリアは30度近い斜度があり、雪渓の下端部分は岩場で構成されています。初めてノリクラにお越しになる方は、危険を伴うことが予測されますので、雪渓上部右側など比較的緩やかなバーンでの滑走をお願いします。
⇒ | ||
先週の雪渓上部左側下端 |
今週の雪渓上部左側下端 |
こちらは雪渓上部左側下端部分。雪解けのペースは、遅くなってきているものの、まだ、しばらくは積雪量の減少が見られます。
モーグルコース |
それではモーグルコースの様子をお伝えします。
コース下端部分 − 大きな岩で停止エリアが狭くなる |
モーグルコースは、ほぼ、先週と変わらない状況ですが、コース下端部分は、大きな岩が出始め、停止するエリアがかなり制限されています。
表面はやわらかくとも下地が硬くコントロールが重要 |
それでも、常連のモーグラーの方々は、いつものようにコブラインを楽しんでいます。表面はやわらかめですが、下地が少しばかり硬く、セーブしながら滑走する必要があります。
⇒ | 今週の上端付近(モーグルコーススタート地点) |
|
先週の上端付近(モーグルコーススタート地点) |
||
⇔ | ||
昨年同時期より一週間遅い |
モーグルコーススタート地点の位置は、先週と変わりありません。積雪は先週と比べて、50センチほど雪解けし、先週の段階では、昨年より、やや遅い雪解け状況でしたが、今週は、さらに雪解けペースが遅くなり、昨年より一週間遅い雪解けとなっています。
⇔ | ||
昨年同時期の上端付近(モーグルコーススタート地点左) |
今週の上端付近(モーグルコーススタート地点左) |
こちらはモーグルコーススタート地点のすぐ左側。ここでは、昨年とほぼ同じ積雪となっています。
朝一番から夕方まで滑り続ける |
朝一番からやってきて、夕方まで滑り続ける一日を繰り返します。夏スキーの時期であれば、バーンも柔らかく多くのモーグラーも訪れるため、朝から夕方まで多くの人が滑り続けますが、この時期に朝から滑り続けることは、それなりのモチベーションが必要なこと。
コブラインの長さは、12コブ×48メートル。
赤いラインを眺めながら...そして携帯を取り出して... |
眼下には、ご覧のような赤いラインがハイマツ帯に走っています。そんな光景を間近で眺められるのは、この場所に立てることができるものだけの特権です。思わず、携帯を取り出して、シャッターを切ります。
⇔ | ||
昨年同時期より一週間遅いの上端 |
今週の上端 |
モーグルコースのスタート地点から、さらに10メートルほど上にある上端部分。モーグルコースのスタート地点と同様に、昨年より一週間遅い雪解けとなっています。
⇔ | ||
昨年同時期より一週間遅いの上端 |
今週の上端 |
上端の位置も、昨年より一週間遅い推移を見せています。
上端から −
下端部分まで85メートル |
この上端から雪渓上部左側の下端までの距離は、先週の91メートルから85メートルで、ほぼ、先週と同じ雪解けを見せています。上端部分の雪解けが遅くなっているものの、距離の推移は、昨年よりも三週間以上早い雪解けです。
霧とともに気温が一気に下がる |
午後になって、霧が立ち込め始めると、山麓から冷たい空気が入り込むようになってきます。
吐く息が白く尾を引く状況 |
気温は8℃。吐く息が白く尾を引くような雰囲気となり、暖かいものが恋しくなる状況。
みんなでラーメンを − 暖かいものが身にしみる |
みんなでラーメンをまわして昼食です。週末ごとにここに誰かがやってくるとわかっているから、自然と常連の方が集まります。この時期の滑走は、単独では危険を伴うこともあり、スキーシーズン前の怪我は、時として、ウインターシーズンを棒に振ってしまう可能性すらあります。
午後の練習開始 |
どこのシーズン券を購入しようか、どこのスキー場が一番早くオープンするか、そんな話題がお昼休みの話題となり、午後も滑り続けます。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|