ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.23(2010/10/16〜17) C
【紅葉情報
− 大雪渓付近】
★完全に終了(昨年より二週間遅い)★
10月6日(水)にピークを迎えて、10日ほどが経過しますが、全山にわたってほぼ終了状態となっています。この後、先週までの様相とは全く異なる枯れ姿のシーンばかりとなりますが、紅葉のピークから見頃までの期間は非常に短いということを物語っています。また、大雪渓付近から始まるノリクラの紅葉の概要を記載した 乗鞍紅葉情報(紅葉の歩き方) は、2010年版に更新いたしましたので、ぜひご覧ください。
トイレ付近 | 山頂全景 |
先週の段階で枯れて葉を落としてものが半数程度見られましたが、ご覧のようにほぼ完全に落葉しています。
ハイマツ帯を縁取るように点在するウラジロナナカマドの紅葉が先々週までありましたが、ご覧のようにその様子は全くうかがい知ることができないほどです。
葉を落としたウラジロナナカマドは、ご覧のように赤い実だけが綺麗に残っています。
そんな様子をファインダーいっぱいに収めるのもこの時期しかできない光景。紅葉が終わってもまだまだ撮影素材は見つけられるものです。
大雪渓エリアの紅葉は完全に終了しました。例年よりも早めに紅葉が始まった2009年より二週間遅い状態で、例年よりもやや早かった2008年寄り一週間遅い状態で、2007年よりやや遅い推移です。
【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近】
★完全に終了(昨年より一週間遅い)★
先週はピークをやや過ぎた状態でしたが、ご覧のように大雪渓エリアと同様に完全に落葉してしまいました。
位ヶ原山荘付近まで完全に落葉している様子が左の画像でわかります。そして、位ヶ原山荘よりも下部では黄色く色づくものが残っている様子がはっきりとわかり、紅葉の見頃エリアは確実に山麓へと向かっていることが一目瞭然です。
こちらは富士見沢・鶴ヶ沢。
ごく一部を残すほかは、完全に落葉し、ダケカンバの枝振りがはっきりと映し出される光景となっています。
それでは、位ヶ原の車道沿いの様子を少し詳しく見てみます。
⇒ | ||
先週のウラジロナナカマド ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.22(2010/10/09〜10) D |
今週のウラジロナナカマド 完全に落葉 |
沿道でも状況は変わりありません。先週あたりから枯れ始めたウラジロナナカマドは完全に落葉しました。
⇒ | ||
先週のダケカンバ ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.22(2010/10/09〜10) D |
今週のダケカンバ 完全に落葉 |
もっと極端なのがダケカンバ。ダケカンバは強風などで一気に落葉する傾向がありますが、先週までの面影がまったくなく、紅葉の時期を間違えると本島に別物となってしまうことが良くわかります。
⇒ | ||
先週の5号カーブ付近 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.22(2010/10/09〜10) D |
今週の5号カーブ付近 |
こちらは5号カーブの宝徳霊神バス停付近の様子。こちらでも全く先週の面影が残っていません。
さらに下って、7号カーブ付近の位ヶ原お花畑。ごく一部で葉を残すものもありますが、こちらでもほぼ終了となっています。
ツアーコース入口の11号カーブでもほぼ終了です。
そんな紅葉が終わった位ヶ原の青空には、訪れた人々を慰めるように雲が絵筆をふるってくれます。まさに秋の空を代表するようなこの光景に出会ってしまうと、紅葉ばかりを追うのではなく、自然の移り変わりを楽しんで行くことが一番楽しいものだと感じさせてくれます。
位ヶ原エリアの紅葉は完全に終了しました。例年よりも早めに紅葉が始まった2009年より一週間遅い状態で、例年よりもやや早かった2008年よりも一週間遅く、2007年とほぼ同じ推移です。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|