ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.15(2015/08/13〜15) B

Top-page > Index > Page:  1  2  3  4  5  6  7

(Update:2015/08/20)

 

【大雪渓に到着】

大雪渓に到着

大雪渓に到着。今回は大半が山頂登山の方々でした。

 

ベビーキャリアで子供さんも一緒に登山

最近、子供さんを専用のザック(ベビーキャリア)に乗せて一緒に登るご家族が増えてきています。せっかくここまでやってきたのだから、一緒に登りたいという気持ちは当然のこと。

 

登山道入口 高山植物を図鑑・パンフレットで確認しながら

登山道入口は大雪渓入口から車道を北へ50メートル進むとあります。その登山道口で、周囲に咲く高山植物の名前を図鑑やパンフレットで確認しています。

 

高山植物観察 − 夏休みの自由研究で

夏休みの自由研究として高山植物の観察をテーマとして取り上げられたとのこと。そのため、名前の確認やカメラ撮影などは真剣そのもの。花の名前を単に思えるのではなく、どうしてそのような名前が付いたのか、由来までわかるとなお一層楽しくなるものです。

 

登山道周辺に咲く花

さて、登山道周辺にはどんな花が咲いているのでしょうか?

 

ウサギギク ヨツバシオガマ

左はウサギギク、中心の頭頂部がすべて咲き、最盛期を迎えています。そして、右はヨツバシオガマ。今がちょうど見頃の時期。

 

コバイケイソウは当たり年の模様 チングルマもあちこちに

コバイケイソウも最終的には当たり年だったようで、チングルマもあちこちで見られます。

 

【雪渓下部】

ここからは大雪渓下部の様子をお伝えします。

 

昨年の大雪渓入口
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2014/08/13〜16) B
先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.14(2015/08/08〜09) B
今週の大雪渓入口

雪渓中段につながる左上の部分の雪解けが目立ってきました。ただ、昨年はすでに雪解けが完了している状態ですから、昨年よりは若干雪解けが遅くなっている様子です。

 

昨年の大雪渓入口
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2014/08/13〜16) B
先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2015/08/08〜09) B
今週の大雪渓入口
昨年よりやや早い雪解け

こちらは下端部分から車道方面を撮影したもの。車道までの距離は先週の65メートルから70メートルに伸びています。昨年同時期は66メートルでその1週間後が75メートルでしたので、昨年よりやや早い雪解けです。

 

スキーヤー専用道 ウラジロナナカマドの実 − 先端がピンクに変化

大雪渓入口のスキーヤー専用道沿いのウラジロナナカマド。実が幾分大きくなってきて、先端の窪みがピンク色に変化し始めました。ほぼ例年並みの進捗状況です。

 

登山道入口

、大雪渓入口から北へ50メートルほどのところにある登山道入口。

 

昨年の登山道入口(隙間22メートル)
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2014/08/13〜16) B
今週の登山道入口(隙間23メートル)
ほぼ昨年並み

車道との間の隙間は23メートルで、昨年の22メートルとほぼ同じ。先週までは昨年より1週間早い雪解けでしたが、今週はほぼ昨年並みといった状況です。

 

昨年同時期の1週間前のモーグルコースの岩
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.14(2014/08/09〜10) B
先週のモーグルコースの岩
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2015/08/08〜09) B
今週のモーグルコースの岩
昨年より1週間遅い状況で雪解けが終了

岩場がゴツゴツとしている大雪渓も、厳冬期以降はすべてのものが雪に閉ざされてしまいます。春になって雪解けが進んで最初に姿をあらわすのが画像の中央に写るモーグルコースの岩です。そのためモーグルコースの岩は、大雪渓の積雪量・雪解け状況を最も早く観測できるバロメーターとなります。7月になるとこの付近にモーグルコースが作成され、多くのスキーヤーが集まることから、モーグルコースの岩と呼称させていただいております。

昨年は今年よりも1週間早く終了しましたが、今年は今週になって雪解けが終了しました。そのため、最終的には昨年よりも1週間遅い雪解けだったことが分かります。

 

石碑の岩

そして、モーグルコースの岩から南へ約100mほどのところに、大雪渓で二番目に姿をあらわす岩があります(石碑の岩)。周辺は3週間前あたりで雪解けが終わっています。

 

チングルマ 綿毛状態

こちらは毎年定点でお伝えしている石碑の岩にあるチングルマ。先週と全く変わりありません。綿毛に雨粒が細かくついている様子はなかなか見事。

 

雪渓上部へ

石碑の岩の南側にはスキーヤー専用道があって、雪渓上部へとつながっています。

 

昨年同時期の1週間前雪渓上部右側の下端部分
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2014/08/09〜10) B
先週の雪渓上部右側の下端部分
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.14(2015/08/08〜09) B

今週の雪渓上部右側の下端部分
昨年より1週間程度遅い雪解け

雪渓上部の下端部分は先週より8メートル上昇しています。先週と同様、昨年より1週間遅い雪解けです。

Next>>  Page4 【雪渓下部 U、モーグルバーン】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  Next>>