ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.18(2015/09/05〜06) B

Top-page > Index > Page:  1  2  3  4  5  6

(Update:2015/09/10)

 

【雪渓下部 T】

ここからは大雪渓下部の様子をお伝えします。

 

昨年の大雪渓入口
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.18(2014/09/05〜06) A
先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.17(2015/08/28〜29) B
今週の大雪渓入口

先週と比べると雪渓下部の大きさは半分程度まで小さくなっているように見られますが、実際にはそれほど小さくなっていません。

 

昨年の大雪渓入口
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2014/09/05〜06) A
先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.17(2015/08/28〜29) B
今週の大雪渓入口
車道まで76メートル

こちらは下端部分から車道方面を撮影したもの。車道までの距離は先週の73メートルから76メートルへ伸びています。昨年は75メートルで、今週とほぼ同じですが、雪渓そのものの大きさには違いがみられます。この付近は地形が窪地になっていて、積雪量が小さくなると下端部分は同じ場所に位置します。そのため、積雪面積が異なっても下端の位置は同じという現象がみられます。

 

スキーヤー専用道のウラジロナナカマド

こちらは雪渓上部に向かうスキーヤー専用道。ウラジロナナカマドの実は先週とほとんど変わっていません。どうやら、今年も赤くならない可能性が高い様子です。

 

登山道入口

大雪渓入口から北へ50メートルほどのところにある登山道入口。

 

昨年の登山道入口(雪渓との距離83メートル)
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2014/09/05〜06) A
昨年の登山道入口(雪渓との距離55メートル)
昨年より1〜2週間遅い雪解け

車道と雪渓下端その距離は先週の46メートルから55メートルになっています。昨年は83メートルで、その1週間前は73メートル、2週間前が44メートルでした。このことから、昨年より1〜2週間遅い雪解けを示しています。

 

昨年の雪渓下部(長さ5m×横幅10m)
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2014/09/05〜06) A
先週の雪渓下部(長さ41m×横幅40m)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.17(2015/08/28〜29) B
今週の雪渓下部(長さ28m×横幅35m)

雪渓下部の大きさは長さ28メートル×横幅35メートル。先週は長さ41メートル×横幅40メートルですから、見た目ほど雪解けが進んでいないことがわかります。昨年同時期は5メートル×10メートルで、その1週間前は15メートル×35メートルでしたので、先週よりも雪解けがさらに遅くなって、昨年より1週間以上遅い雪解けとなっています。

 

【雪渓下部 U】

石碑の岩

大雪渓で二番目に姿をあらわす石碑の岩。周辺は1ヶ月以上前に雪解けが終わっています。

チングルマ − 紅葉

こちらはいつもお伝えしている石碑の岩のチングルマ。今年はなかなか綿毛が飛び散りません。そして、右の画像は、先週もお伝えしたチングルマの紅葉ですが、今週は足踏み状態です。

 

雪渓上部に向かうスキーヤー専用道
傍らに高山植物

石碑の隣には大雪渓入口から雪渓上部に向かうスキーヤー専用道があります。その傍らにはいくつもの高山植物がみられます。

 

雪解けが遅くすべてのものが一斉に咲く(左:ミヤマキンバイ、右:ミヤマアキノキリンソウ)

この付近は5〜6週間前の8月上旬に雪解けが終わった個所。大雪渓の高山植物は雪解けに合わせて花が咲き始めますが、この箇所ではようやくミヤマキンバイが咲きました。畳平のお花畑などと比べると、1ヶ月以上も遅い状態。しかし、その隣には晩夏から咲き始めるミヤマアキノキリンソウの姿が一緒に見られます。

畳平のお花畑では黄色の花の中で最初に咲くのはミヤマキンバイで、最後の黄色の花がミヤマアキノキリンソウです。両者の花期には1ヶ月近く開きがあります。しかし、大雪渓のように雪解けが遅いと、すべてのものが一斉に咲き、短い夏を懸命に生きています。

 

雪渓上部右側の下端部分

スキーヤー専用度をさらに上って、この先に雪渓上部の下端部分があります。

 

昨年同時期の2週間前の雪渓上部右側の下端部分
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.16(2014/08/23〜24) C
先週の雪渓上部右側の下端部分
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.17(2015/08/28〜29) B
今週の雪渓上部右側の下端部分
昨年より2週間以上遅い雪解け

下端部分は先週よりも10メートル上昇しています。先週は昨年よりも2週間遅い雪解け状態でしたので、左上の昨年同時期の2週間前と今週が同じ状態となるはずですが、今週よりも13メートルも下端部分が上にありますので、今週は昨年よりも2週間以上遅い雪解けということになります。

 

【雪渓中段】

雪渓中段全景

雪渓下部の北端のモーグルコースの岩と南端の石碑の岩の間を上がったエリアで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。中央の大岩より左側は4週間前の段階で完全になくなりました。

 

昨年同時期の2週間前の雪渓中段
長さ18メートル×横8メートル
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.16(2014/08/23〜24) C
先週の雪渓中段
長さ40メートル×横17メートル
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.17(2015/08/28〜29) C
今週の雪渓中段 − 長さ13メートル×横6メートル
昨年より2週間近く遅い雪解け

雪渓中段の大きさは長さ13メートル×横6メートル。昨年同時期の2週間前は長さ18メートル×横8メートルでした。先週と同様、は昨年より2週間近く遅い状態です。

 

滑走不能

先週までは何とか滑走可能な状態でしたが、さすがにここまで小さくなると滑走不能です。

 

次週にはなくなる見込み − ほぼ例年並み

おそらく、次週末にはほとんどなくなることと思います。昨年より遅い雪解けですが、ほぼ例年並みの状況です。

Next>>  Page4 【雪渓上部 T】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  Next>>