ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.24(2011/10/22〜23) C
【夜は位ヶ原山荘で...】
![]() |
位ヶ原山荘 − 10月31日(月)まで営業 |
こちらは夕方の位ヶ原山荘。今シーズンの営業は10月31日(月)まで連日行われています。
![]() |
![]() |
夕食が始まる − くつろぎのひと時 |
そして、夕食の時間...今日の氷上スキーを終え、ゆっくりとくつろげるひと時です。
![]() |
![]() |
コップ酒 − これが一番! |
まずは一杯...鍋がグツグツと言い始めるのを待つ間も、グイグイと熱燗のコップ酒が進んで行きます。
![]() |
![]() |
鍋が煮えたら、さらにもう一杯... |
鍋が煮えれば、それをおかずにさらに酒が進むもの...ただし、標高2350メートルの高所では気圧が低く、酔いが早く回ってきますから、飲み過ぎには十分注意しましょう...
![]() |
静かな時間の流れに... |
夜の時間に身を任せるがままに流れて行きます。ここにはテレビもラジオもありませんが、そんなものを見たいという気すら起きないのは不思議なものです。
【10月23日(日)も大雪渓へ、畳平の様子】
![]() |
気温7℃ − 雪ではなく雨 |
早朝6時の位ヶ原山荘の気温は7℃。今日もこの時期としては高めの気温で、先ほどから降り始めた雨には、霙っぽさすらない暖かなもの。降るものが確実に雪となるこの時期としては、珍しいほどです。
![]() |
![]() |
今シーズン最後のノリクラ通いへ |
そして、今日もやはり大雪渓へ...位ヶ原山荘支配人も、今シーズン最後のノリクラ通いを見送ります。
![]() |
山頂方面は雲が渦巻く |
位ヶ原山荘周辺で降っていた早朝の雨は収まりますが、上部エリアでは雲が激しく渦巻いています。すでにこの時間帯では、山麓の乗鞍高原では晴れ間が出始めていて、今日は山麓から山頂へと天候が次第に回復して行く状態でした。
![]() |
![]() |
大雪渓は小雨 | 昨日以上に硬いバーン − 緊張が走る |
雪渓上部左側に到着した8時30分頃の天候は小雨。出発前に位ヶ原山荘付近から望んだ上部エリアは、すっぽり雲に包まれていましたが、大雪渓一帯はその雲の中に包まれているわけです。
気温は4℃。バーンは昨日よりもさらに硬く、表面はテカテカに光っています。一歩一歩、慎重にエッジを食い込ませて登って行きますが、時折、そのエッジが外れて、バランスを崩す時もあって、いつも以上に緊張した様子で登って行きます。
![]() |
![]() |
今シーズン最後の滑り |
一歩間違えたら確実に転倒滑落という状態の中、今シーズン最後の滑りです。
![]() |
![]() |
氷上ではスキー板をはずすことはまったくできません |
あまりにひどい氷結で、雪渓から完全に降りて、岩場の上で板をはずす状況。滑走面やエッジの状態を常に最良なコンディションに保つスキーヤーにとっては、考えられない場面かもしれませんが、そんなことを考える余裕すらない状況です。
![]() |
![]() |
今シーズン滑走日数160日、無事達成 |
そして、今シーズン滑走日数160日を無事達成し、ノリクラ通いも今日で終了...ひとつの区切りをつけて、新たなウインターシーズンがもうすぐ目の前に訪れようとしています。
山麓の乗鞍高原温泉スキー場の営業日数が100日程度ということを考えると、一般の方が年間の半分近くもスキーをされるということは、よくよく考えてみれば並大抵のことではありません。
今シーズンは、乗鞍スカイラインの雨量規制等によるシャトルバスの運休に見舞われ、滑走日数がなかなか稼げなく、やきもきしたこともありましたが、無事に今シーズンを終えることができて何よりです。また、来シーズンも元気な姿でお会いできることを楽しみにしています。
![]() |
畳平バスターミナル |
そして、こちらはシャトルバス終点の畳平バスターミナル。
![]() |
![]() |
すでに営業終了の施設も | 神社 − 今週中に終了予定 |
乗鞍スカイラインと県道乗鞍岳線が通行できるのは10月31日まで。そのため、畳平の一部の施設ではすでに営業終了しているところもあり、こちらの神社も今週中には終了されるとのこと。
![]() |
![]() |
畳平バスターミナル軽食コーナー 10月31日(月)まで営業 |
元気な笑顔で、最後日まで... |
こちらは畳平バスターミナルの軽食コーナーですが、通行止めなどがない限り、最終日の10月31日(月)まで連日営業が予定されています。
この日の正午の気温は2℃。バスを降りた観光客は、足早にバスターミナル内へと駆け込んできて、コーヒー・甘酒など温かいものを次々と求める様子がありました。忙しそうに対応される係の方も、いつものように元気な笑顔を見せてくれました。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|