ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.4(2012/06/02〜03) @

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6

(Update:2012/06/07)

 

6月に入ると気になるのが梅雨入りの時期。昨年は関東甲信越地方では史上2番目、東海地方では史上3番目に早い梅雨入りが5月27日(金)に発表されました。今年はまだ梅雨入りには至っていませんが、取材初日はまずまずの天候で穏やかに過ごすことができたものの、取材二日目は午後から雨。梅雨入りの雰囲気を感じさせるものでした。

取材初日の6月2日(土)は、前日の霙(みぞれ)で通行止めなどが若干懸念されたものの、岐阜県側の乗鞍スカイラインは通常通りの運行が始まり、長野県側の乗鞍岳春山バスも始発便は連日位ヶ原山荘どまりであったものが、昨日から始発便も大雪渓・肩の小屋口まで延長運行ができるようになって、今日がはじめての週末を迎えました。天候は薄曇といったところで、柔らかい日差しが差し込み、暑くもなく寒くもなく、ハイクアップには程よい気候だったといえます。それまで静かだった大雪渓駐車場では春山バスが到着するとにぎやかな雰囲気に包まれ、春スキーの季節がさらに活気づく様子が感じられました。午後になって雲が厚くなるものの、天候の変化はそれほど感じられず、まずまずの一日だったといえるでしょう。

そして、取材二日目の6月3日(日)は、天気予報に反して綺麗に晴れ上がった朝を迎えます。朝日が高くなるにつれて蒸し暑さを覚えるほどですが、この天候も9時近くになると、雲が広がり始めて、10時には天気予報どおりに雨が降り始めました。この雨は山麓方面が中心で、山頂方面の畳平では一時間ほど後の11時になってから降り始めました。いつもなら、山頂方面のほうが天候が悪いことが多いものの、今日の雨の降り方は山頂と山麓方面が逆転したような状態でしたから、土砂降りの山麓から畳平へ訪れる観光客は少なく、畳平バスターミナルの従業員もあまりの少なさに首を傾げるほどでした。
また、岐阜県側の滑走指定地となっている鶴ヶ池雪渓は、6月になるとモーグラーを中心に多くのスキーヤー・ボーダーが訪れますが、山麓の天候から入山をあきらめた方もいらっしゃったようでした。そして、鶴ヶ池雪渓で滑走しているスキーヤー・ボーダーの方々も、小雨が降ったり止んだりと、撤収するタイミングに迷う状況でしたが、お昼過ぎまで果敢にコブの滑走を楽しまれる様子がありました。その間も山麓方面ではまとまった降り方が続き、今日はおかしな天候の一日となりました。

 

◎ 今回の目次

Page-1 : 【6月2日(土)、ほおのき平駐車場】       【乗鞍スカイライン】
Page-2 : 【畳平に到着】       【畳平周辺】       【肩の小屋へ】
Page-3 : 【乗鞍岳春山バス、始発便が大雪渓に到着】       【大雪渓下部】       【肩の小屋】
Page-4 : 【稜線へ】       【稜線】
Page-5 : 【剣ヶ峰〜蚕玉岳】       【春山バスの通る雪の壁、富士見沢・屋根板】
Page-6 : 【鶴ヶ池雪渓 − モーグルコース】       【昨年の今ごろは?】       <編集後記>

●参考資料●
(周辺地図) − ノリクラ ガイドマップ (春〜夏スキー 大雪渓・山頂版)      ノリクラ ガイドマップ (県道乗鞍岳線カーブ番号版)
(乗鞍スカイラインシャトルバス) − 2012シーズン版 乗鞍岳マイカー規制・乗り換え駐車場・シャトルバス情報
(乗鞍岳春山バス) − お知らせ−2012年GW期間から6月末までの位ヶ原山荘(大雪渓)行きのバス(春山バス)の運行について(2012/03/29)

 

【6月2日(土)、ほおのき平駐車場】

ほおのき駐車場

こちらは早朝6時のほおのき駐車場。

 

気温10℃ − 晴〜曇の天候

気温は10℃。暑くもなく寒くもない朝です。天候は晴〜曇で東の空からは朝日が差し始めています。

 

出発前の光景

ほおのき平駐車場にお越しになっている車は20台ほどで、駐車場のあちこちでは出発の準備の光景が見られます。そして、出発の準備の整ったからからシャトルバスターミナルへと足を運ぶ様子も見られます。

 

気温マイナス1℃、晴れ 今日はAダイヤで運行

昨日の畳平付近は霙が降り、今朝の乗鞍スカイラインの路面状況が懸念されましたが、早朝パトロールの結果、通行に支障をきたすところはなく、通常通り7時の開門が決まりました。そして、6時の畳平の天候は晴、気温はマイナス1℃。現在のほおのき平駐車場の気温が10℃ですから、山頂付近と山麓では10℃以上の気温差があることがわかります。

畳平とほおのき平では、ほとんど気温差のないときもありますが、10℃もの気温差があることは珍しくなく、山麓では半袖でも暑さを感じる状況でも、シャトルバスから降り立った畳平では長袖を羽織らないといけないほどです。そして、天候によって二通りのダイヤ構成を採用しているシャトルバスの運行スケジュールは、今日は通常時のAダイヤです。また、週末のAダイヤは、ほおのき平〜畳平便が増発されて、一時間に二便の運行となっています。(平日は一時間に一便。)

 

そして、ターミナル係員が入口に掲示したものは...

 

クマ出没による大黒岳入山規制

昨日(6月1日(金))は、鶴ヶ池雪渓から大黒岳にかけてクマの目撃情報があり、乗鞍スカイラインでは一時通行止めの措置が取られ、大黒岳でも終日入山禁止とされました。また、大黒岳の入山禁止は本日の9時まで継続されました。

乗鞍一帯はツキノワグマの生息地であり、また、本来、クマの生息域に人間が入り込んでいるという事情もあり、畳平周辺ではこのような入山規制がたびたび実施されますのでご注意ください。

 

バス乗り場周辺 − スキー板・ザックが所狭しと並ぶ

シャトルバス始発便に乗車される方の大半は、春スキーのお越しになるスキーヤー・ボーダーの方々。始発便を待つバスターミナルにはスキー板やザックなどの装備が所狭しと広げられています。

 

シャトルバスを待つ列 初めての方をお連れして...

シャトルバスを待つ列は次第に長くなって行きます。各地のゲレンデの営業が終了し、さらに他のバックカントリーエリアも次第に雪がなくなってくることもあって、今日もノリクラにはたくさんのスキーヤー・ボーダーが集まってきます。

そのような事情から、毎年、この時期になると必ずお会いする方々もたくさんいらっしゃいます。そして、そんな方々がさらに新しい仲間を連れてくることもあって、ノリクラの魅力を幅広く伝えて行くことはうれしいことでもあります。

 

平湯温泉からやってきたシャトルバス始発便が到着します。

 

スキー・ボードを搬入 バスに乗り込む

いつものようにバスのトランクにスキー・ボードの板を搬入します。今日はトランクスペースの大きな車両が配車されましたが、翌日、6月3日(日)の始発便はトランクスペースの狭い車両が配車されて、一部のボーダーの方は車内にボードを持ち込む様子が見られました。

 

ほおのき平駐車場からは24名の乗客を乗せて畳平へと出発します。

 

【乗鞍スカイライン】

平湯峠 − この先マイカー規制

ここからは乗鞍スカイラインの様子をお伝えします。ほおのき平駐車場から6kmほどのところにある平湯ゲート。乗鞍スカイラインはここから始まります。道路左側に平湯ゲート詰所があり係員が許可車両のチェックなどを行っています。この先はマイカー規制となっていて、バス・タクシー・自転車と特別に許可された車両のみの通行となっています。

平湯峠(平湯ゲート)周辺には、マイカーの駐車場がありますが、シャトルバスの停留所はありません。そのため、ほおのき平駐車場か、平湯温泉にあるアカンダナ駐車場でシャトルバスに乗り換えてください。乗鞍スカイラインシャトルバス乗り換え駐車場は、2012シーズン版乗鞍岳マイカー規制・乗り換え駐車場・シャトルバス情報 をご覧ください。

 

昨年の平湯峠付近
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.4(2011/06/04〜05) @
今週の平湯峠付近
今年は芽吹きが遅い

標高1684mの平湯峠ゲートから乗鞍スカイラインを進みます。乗鞍スカイラインでも平湯峠ゲート付近の山麓方面では、そろそろ新緑の季節を迎える時期です。しかし、今年は芽吹きが遅く、まだ、明るい萌黄色を確認することはできません。

それでも、少しずつ新緑の明るさを感じ始めていますので、「新緑前線」も遅いながらも着実に前進しています。

 

やや霞んだ天候 − 北アルプスが何とか確認できる

今日はやや霞んだ天候です。それでもぼんやりと穂高連峰など北アルプスの山並みを望むことができます。この時期は、それぞれの山並みの山頂付近には残雪がまだ残り、綺麗に晴れ上がった時は、その青空に白い剣先がはっきりと突き刺さっている様子が見られます。

 

夫婦松駐車場 3kmポスト(旧料金所付近) − キロポスト標識は上り車線のみ

こちらは平湯峠ゲートから3kmのところにある夫婦松駐車場。マイカー規制前の乗鞍スカイラインは有料道路で、その料金所がここにありました。右の画像の道路わきに黄色の支柱が設置されていることがお分かりでしょうか?これが平湯峠ゲートからのキロポスト標識です。キロポスト標識はすべて上り車線側にあって、下り車線にはありません。

長野県側の県道乗鞍岳線(エコーライン)は、カーブ番号で位置の特定が可能で、さらにバス停も多数存在していますので、バス停名でも場所の把握ができます。しかし、乗鞍スカイラインはシャトルバスの停留所もないため、キロポスト標識が位置把握の唯一のポイントとなります。

 

昨年の乗鞍スカイライン(4kmポスト付近)
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.4(2011/06/04〜05) @
先週の乗鞍スカイライン(4kmポスト付近)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.3(2012/05/26〜27) @

今週の乗鞍スカイライン(4kmポスト付近)
昨年よりもやや少ない積雪量

マイカー規制前にあった夫婦松料金所を1kmほど進んだ、標高は2050メートルの4kmポスト付近の様子。昨年と比べて積雪量の少ない様子が伺えます。先週と同様、もう少し標高が高くなると、昨年よりも積雪量が多くなってくるはずです。

標高の低いところでは、昨年よりも積雪量の少ない状況が見られ、標高の高いところでは、昨年より積雪量の多い状況が見られるのが今年の積雪の特徴のようです。

 

まだ新緑は見られない つぼみは膨らみ始める − 芽吹き間近

新緑というものがまだ見られない状況でも、よく見るとつぼみが膨らみ始めています。芽吹きも間近ということがわかります。

 

昨年の猫の小屋跡地
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.4(2011/06/04〜05) @
先週の猫の小屋跡地
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.3(2012/05/26〜27) @

今週の猫の小屋跡地
この付近から昨年よりも多い状態になる

さらに進んで、標高2200メートル、7kmポスト付近の猫の小屋跡地。先ほどの標高2050メートルの4kmポスト地点では、昨年より積雪量の少ない様子が見られましたが、こちらでは、昨年より多い様子が見られ、前年との積雪量比が逆転していることがわかります。

 

森林限界を超えて 今日は霞んで展望が良くない

標高2450メートルの8kmポスト付近に到達すると森林限界に近づいてきます。今日は霞んで展望が良くありません。この付近から空気が冷たく変わってきますが、今日はさほどの冷たさを感じさせません。霞んでいることと関連があるのかもしれませんね。

 

昨年の烏帽子岳
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.4(2011/06/04〜05) @
今週の烏帽子岳
2008年以降もっとも多い積雪量
昨年の四ッ岳カーブ
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.4(2011/06/04〜05) @
今週の四ッ岳カーブ
2008年に次ぐ積雪量

上段は森林限界を超えて最初に見られる山は23ある乗鞍の峰の一つである烏帽子岳(えぼしだけ標高2550m)。昨年の状況とほとんど差がなくなって来ましたが、2008年以降もっとも多い状態が見られます。

下段はその先にある乗鞍スカイラインの中でもっとも積雪量の多い箇所を通過する四ッ岳カーブ。積雪量は昨年とほぼ同じで、積雪量の多かった2008年に次ぐ状態です。

 

先週の四ッ岳カーブ
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.3(2012/05/26〜27) @
今週の四ッ岳カーブ
積雪量に変化が少ない
先週の四ッ岳カーブ
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.3(2012/05/26〜27) @
今週の四ッ岳カーブ
積雪量に変化が少ない

ご覧の画像は四ッ岳カーブ周辺を先週と比較したもの、この一週間で雪解けが目立つのは新雪部分で、それ以外の箇所の雪解けはあまり見られず、先週からの変化が少ない状況です。先週も雪解けが少ない状況でしたが、今週の雪解けは他のエリアでも少ない傾向が見られます。

 

土俵ヶ原付近 − 再び穂高連峰が

四ッ岳カーブを進んで、標高2600メートル付近の土俵ヶ原周辺に到達すると、再び、東側の眺望が開けるようになり、穂高連峰の山並みを確認することができます。バスの車内で穂高連峰を眺めるのはどちらの窓側のほうが良いか迷うところですが、平湯峠ゲートから夫婦松駐車場までの山麓付近では右側のほうが見られる回数が多く、それ以降になると左側の方が多いかもしれません。

 

桔梗ヶ原 − 広大な台地

その先の桔梗ヶ原。どちらの窓側からも広大なロケーションを楽しむことができるでしょう。この雪原もハイマツの緑と残雪の白の織り成す模様が楽しめるのも期間限定のものですから、夏が来る前にお越しになって楽しまれたほうが良いでしょう。

 

昨年の鶴ヶ池雪渓
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.4(2011/06/04〜05) @
今週の鶴ヶ池雪渓
2008年以降最も多い積雪量

畳平に到着する手前に鶴ヶ池雪渓が広まります。岐阜県側で唯一滑走が認められているエリアです。畳平から歩いてすぐの場所にあることから、初めてお越しになったスキーヤー・ボーダーの方にも安心してお勧めできる場所です。例年6月下旬まで滑走可能です。鶴ヶ池雪渓の詳細については、ノリクラガイドマップ春〜夏スキー 鶴ヶ池雪渓版 をご覧ください。

昨年は積雪量の少ないシーズンだったため、昨年よりもかなり多い様子が見られます。先週の段階では最も積雪量の多かった2008年よりも少ない状況でしたが、今週の雪解けが進んでいないこともあって、2008年以降、積雪量の一番多い状態となりました。

 

畳平に到着

平湯峠から14.4km、国内の自動車道でもっとも高いところに位置する標高2702メートルの畳平に到着です。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   1  2  3  4  5  6  Next>>