ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.23(2012/10/13〜14) B

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7  8  9 

(Update:2012/10/18)

 

【大雪渓までの沿道の風景 V】

こちらは標高2350メートルの位ヶ原山荘。

 

落葉しても黄色や赤色がまだ点在している

先週見せてくれた黄金の屏風は陰を潜めてしまいました。それでも、まだ、黄色や赤色が点在する様子が残っていて、その面影を感じ取ることができます。

 

先週の位ヶ原山荘前(屋根板・富士見沢)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.22(2012/10/06〜07) A

「先週、ネットや新聞で乗鞍の紅葉がピークを迎えたって聞いて来ました。」とおっしゃる方が結構いらっしゃいました。残念ながら、乗鞍の紅葉は1週間も持続しません。そんな方のために、先週の「黄金の屏風」の様子を再掲いたします。

乗鞍の紅葉は短いからこそ、その色彩の美しさ以上に人々を引き付けることにつながるものといえるでしょう。

乗鞍大雪渓WebSiteでは、紅葉の始まる9月上旬から紅葉情報を連載しています。掲載された紅葉情報を元に見頃・ピークの予測を立て、計画的な紅葉散策をオススメします。乗鞍の紅葉は、報道されてからお越しになる計画を立てても残念ながら遅いんです...あしからず。

 

日陰には霜柱が残る

今期一番の冷え込みとなった今日は、お昼近くになっても日陰には霜柱が残っています。高めの気温の続いた9月が終わり、10月中旬は平年よりも気温の低い確立がやや高く、この時期らしい冷え込みといえるでしょう。

 

遠景の山並みがはっきりと浮かぶ秋の空 「あれが甲斐駒(甲斐駒ケ岳)、そこから右に南アルプス」

紅葉が終りに近づいてきた上部の位ヶ原エリアですが、今日は遠景の山並みがくっきりと浮かぶ秋の空が続いています。「遠くに尖った山があるでしょ。あれが甲斐駒(甲斐駒ケ岳)。そこから右に南アルプスが続いています。」

タクシーの運転手さんが手にしている地図には、ノリクラから各山々の山頂へと放射線状に直線がびっしり記入され、観光ガイドの「虎の巻」となっていました。

 

一部紅葉が残る ダケカンバの枝振りが見事

取材一日目の10月13日(土)時点では、落葉せずに残っている紅葉を楽しむことができる状態でした。そして、落葉が進めば、ダケカンバの独特の幹が白く浮かび上がり、青い空に映える様子は晩秋の美しさです。

 

「もう少し車道を下ってみようかなぁ〜」 秋空の散策はそれだけで楽しい

「もう少し車道を下ってみようかなぁ〜」と、おっしゃるこちら方。残念ながらこの付近の紅葉はご覧のとおり終わってしまいましたが、秋空の中を歩く楽しさは紅葉の彩りなど関係なく楽しいものです。

 

「いや〜すばらしい...」の連呼がいつまでも...

先ほど摩利支天付近を登ってくる道中にお会いしたヒルクライマーのお二人。畳平から下山される途中で再会です。「乗鞍で面白いサイトがあるから見てみな...って、同僚の方から教えてもらい、それから拝見するようになりました。」

WebSiteでは、その時々の情報をお届けするように心がけています。でも、その半分はWebSiteに登場された方がおっしゃったその場の感想や、ふと口にされた一言で構成されています。そして、登場される方々のその場の雰囲気がにじみ出るような画像と共に伝えられたらと思っています。

 

「これからも続けてくださいねぇ〜」

この日は日が高くなっても暖かさをあまり感じられない状況。前の画像ではお二人ともネックウォーマーを装着されている様子がありました。夏場は防寒対策などなくても問題なく下山できますが、冬になると首元から進入した冷気が全身を駆け抜けて、かなりの冷たさを感じます。首元の防寒対策はこれからの時期のヒルクライムや登山には肝要です。

 

宝徳霊神バス停付近、5号カーブ

宝徳霊神バス停がある5号カーブでは、何か作業をされる様子が見られます。

 

残雪砂礫地の岩屑の移動状況の調査研究 (小林 詢先生 元信州大学教授

大小さまざまな石がありますが、雪解けや降雨、また凍結などによって、岩屑の流動が見られます。今日は降雪前に測定装置の設置にやって来られました。5号カーブは8月上旬ごろまで積雪が残り、雪解けによる岩屑の移動量の計測が、取り付けた装置によって翌年行われる予定です。

話が少しそれますが、高山帯では土壌の凍結融解の繰り返しで発生する「亀甲砂礫現象」が乗鞍でも見られたようですが、現在は人の立ち入りなどで確認できなくなっているようです。

 

位ヶ原11号カーブ

そして、散策日和が続く今日、こんなほほえましいワンシーンも...

 

「ちょっと真ん中空けて!」 しっかりポーズを決めて

記念撮影をするのはボクの役割!三脚を立てて構図を決めて...「パパ・ママ、ちょっと真ん中を空けて!」と、セルフタイマーのボタンを押して、その間に入り込み、しっかりポーズを決めます。

このとき撮影された記念写真は、ノリクラの良い思い出にきっとなることでしょう。 Next


■ご注意■

今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  8  9  Next>>