ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.24(2012/10/20〜21) E

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6 

(Update:2012/10/25)

 

【紅葉情報−乗鞍高原、一の瀬園地(標高1500〜1400m付近) U】

★見頃(7分の色づき)(例年の見頃:10月中下旬)★

 こちらは一の瀬園地。

 

霜の降りた草花も面白いモチーフに

取材一日目(10月20日(土))は霜が降りて、周辺の草花は激しく凍り付いています。小さなミクロな世界にレンズを向けてみると、面白い造形を見つけることができます。

大カエデにしっかりとした日差しが差し込むまでは、日差しの影響を受けて融けてしまう霜の造形に目を向けるのもよいでしょう。

 

大カエデ − 一斉に撮影ポイントへ

そして、多くのマイカーがお越しになっているこちらが大カエデのある場所。一の瀬園地の中でも最も奥に位置しています。大カエデの場所は、  ノリクラガイドマップ紅葉下部エリア版(三本滝〜乗鞍高原・一の瀬エリア) で、確認できます。

 

しっかりと日差しが差し込んで撮影開始

周辺を高い山に囲まれていて、大カエデに日差しがしっかりと差し込むのは8時近くになってからです。そして、綺麗な朝日に照らされてるようになると周辺には多くのカメラマンが取り囲み、一斉にシャッタを炸裂させます。

 

鮮やかな真紅まであと一歩

取材一日目の10月20日(土)の段階では、鮮やかな真紅まであと一歩といった状態でした。

 

今後、さらに鮮やかになるか落葉するか微妙なところ

取材二日目の10月21日(日)には、昨日よりもさらに鮮やかになってきたものの、それでもピーク直前といった状態でした。ただ、この先、色合いがさらに増すか、それともピークを過ぎて落葉に転ずるか微妙なところで、昨年は、最上部の落葉が始まりかけたときに鮮やかな真紅となりました。

 

こちらはまいめの池。

 

鏡面に映る紅葉やノリクラの姿 − 風のない朝一番がオススメ

鏡面に映る紅葉やノリクラの姿のほうが綺麗に感じるほど。風のない朝一番がオススメです。

 

お気に入りの「小さな秋」を見つけて...

ノリクラの山並みをバックに雄大な紅葉風景を描くのも、そして、ポイントに絞り込んでお気に入りの「小さな秋」を見つけのも、一の瀬園地を始め、乗鞍高原一帯では色々な楽しみ方ができます。

 

【昨年の今ごろは?】

2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.23(2011/10/15〜16) @

本来なら、上空から降ってくるものが、そろそろ雪になってもおかしくない時期ですが、雨が断続的に降り続き、比較的、気温の高い週末となりました。

10月22日(土)は、先週とほとんど同じような状態。夜半から断続的に雨が降り始めます。山頂方面も雪ではなく雨のため、岐阜県側の乗鞍スカイライン・長野県側の県道乗鞍岳線は、ともに通行可能で、シャトルバスも始発便から通常運行が始まります。午前中にかけて断続的に降ったり止んだりを繰り返し、午後になると、ほぼ雨は収まりを見せますが、大雪渓・位ヶ原などの上部エリアは、周期的に霧が流れ、それ以上の天候の回復はありませんでした。

10月23日(日)も、雨の朝を迎えます。6時の位ヶ原山荘の気温は7℃と、この時期としては高めの気温。そのため、降っている雨には冷たさはありません。しかし、この天候も山麓から徐々に回復を始めます。8時ごろには位ヶ原山荘でも太陽の輪郭が見え始め、大雪渓付近でも9時30分ごろになって、青空が広がり始めます。しかし、激しく流れる雲の動きは変わらず、天候の回復とともに、冷たい風が荒涼とした大雪渓エリアを覆ってきました。また、畳平も冷たい濃霧に包まれ、朝には5℃もあった気温が、正午には2℃まで低下し、それに呼応してお昼過ぎには青空が見え始めました。
そして、午後の山麓の乗鞍高原は、しっかりとした日差しが差し込み、紅葉散策には暑いと感じさせるほどのコンディション。ミズナラの落葉もかなり進み、カラマツもバラバラと音を立てるほどの勢いで、路面はカラマツの落葉で全面褐色に染められて、タイヤのスリップに注意しながら運転される様子がありました。

紅葉は、大雪渓・位ヶ原の上部エリア、および、冷泉小屋から摩利支天の中腹エリアは終了し、見頃を迎えた山麓の乗鞍高原も落葉が目立つ状態となり、そろそろ紅葉シーズンも終りに近づいてきているようです。

 

<編集後記>

「今年の紅葉状況のまとめ...」

【8月後半】 平年値と比べて、2009年は低め、2011年は高めに推移しました。今年は2009年も高めでした。

【9月上中旬(紅葉開始直前)】 9月は記録的高温と少雨、色付きが遅いが葉の状態はよい
全国的に9月は観測史上最も高い記録となり、降水量も少なめでした。そのため、例年なら、徐々に色付きが感じられる時期ですが、色付いている部分がかなり少ない状況でした。また、台風の上陸がなく、葉の状態もよく、しおれているもの・枯れているものは例年よりも少ない状況です。また、8月から続く少雨で、梓川や前川などでは川底が見られるほどの状態となりました。

【9月下旬(紅葉開始時期)】 最低気温が平年を下回るようになり急速に色付く。近年まれに見る見事な紅葉に
最高気温は平年よりも高い日が続くものの、最低気温は9月26日(水)から平年よりも低い日が続くようになりました。それに呼応するように大雪渓・位ヶ原エリアも9月27日(木)〜28日(金)頃から急激に色付きが加速し、9月29日(土)には、ほぼピークの色合いとなりました。また、中腹の冷泉小屋〜摩利支天付近にかけても見頃の状態となりました。
最低気温が平年よりも低くなったものの、氷点下となることがなかったため、霜枯れの被害はなく、2009年に匹敵するほどの見事な紅葉となりました。

【10月上旬(紅葉見頃時期)】 今年初の台風上陸も影響はなく、三連休までピークが続き、かなりの賑わいに
9月30日(日)の夕方から夜にかけて、台風17号が中部地方に上陸したものの、乗鞍・上高地地域、飛騨北部地域での暴風雨はなく、9月30日の奈川アメダスでは一日雨量は25.5ミリ。また、乗鞍スカイラインの10月1日 7時開門までの24時間累積雨量も68mmで、通常の降雨とほとんど変わらない状態でした。そのため、紅葉への影響もほとんどなく、さらに色合いがつよくなり、10月3日(水)〜4日(木)あたりが大雪渓・位ヶ原エリアの紅葉は絶頂期の色合いとなりました。
週末の三連休(10月6日(土)〜8日(月)になると、大雪渓・位ヶ原エリアでは落葉が始まるものの、ピークの色合いが続きました。三連休と紅葉のピークが重なったことから多くの人出で賑わい、10月7日(日)のシャトルバスの乗車人数は2128名と、2003年のマイカー規制から運行が始まって以来、最高の動員数を記録しました。
最高気温・最低気温ともに平年よりも高めに続き、霜枯れの影響がなかったことが、一週間以上も見頃の時期が続いた要因と考えられます。そして、10月7日(日)に初雪・初冠雪があり、三段紅葉を楽しむことができました。

【10月中旬(中腹エリア紅葉見頃時期)】 上部の紅葉は終了し中腹エリアが見頃、山麓の乗鞍高原は昨年より1週間遅く見頃へ
三連休を境に上部の大雪渓・位ヶ原エリアは急速に枯れ始め、10月13日(土)あたりには大半のものが枯れてしまいました。中腹の冷泉小屋〜摩利支天付近でも落葉が見られるものの、色合い的にはピークに近い状態となりました。乗鞍高原でも見頃の時期を迎え、一の瀬園地の大カエデにはっきりとした色付きとなり、昨年よりも1週間ほど遅い状況でした。
そして、三連休の翌週には、中腹の冷泉小屋〜摩利支天の紅葉が終り、乗鞍高原の紅葉がメインとなって、一の瀬の大カエデの色合いがピークを迎えました。10月23日(火)は、上部エリアでは今年2回目の降雪となり、乗鞍スカイライン・県道乗鞍岳線は通行止めとなりました。

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6   -  Next-Page(Vol.25) >>