ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.15(2013/08/14〜17) B

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7  8 

(Update:2013/08/22)

 

【雪渓下部 T】

それではここから雪渓下部の様子をお伝えします。

 

昨年の大雪渓入口
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2012/08/16〜19) B
先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2013/08/10〜11) B
今週の大雪渓入口
昨年より2〜3週間遅い雪解け

先週と大きな違いはありません。しいて言えば、左側に残っていた積雪がなくなっています。左上の昨年の画像と比較すると、積雪量の多さは一目瞭然で、昨年より2〜3週間も遅い状況が続いています。

 

昨年の大雪渓入口
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2012/08/16〜19) B
先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2013/08/10〜11) B
今週の大雪渓入口
昨年より3週間遅い雪解け

こちらは雪渓下端部分から車道方面を見たところ。雪渓下端から車道までの距離は59メートルで、こちらも昨年より3週間遅い雪解け状況です。2008年以降の各年は61〜66メートルメートルですから、過去最も遅い雪解け状況となっています。

 

スキーヤー専用道沿いのウラジロナナカマド 実ができ始めた − 昨年より3週間遅い状況

スキーヤー専用道沿いのウラジロナナカマドは、花が終わって実ができ始めました。昨年よりも3週間遅い状況です。

 

登山道入口

大雪渓入口から北へ50メートルほどの所に肩の小屋への登山道入口があります。

 

昨年の登山道入口
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2012/08/16〜19) B
先週の登山道入口
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2013/08/10〜11) B
今週の登山道入口
昨年より2週間遅い雪解け

登山道入口付近の車道との間の隙間は22メートル。昨年の半分ほどで2週間遅い雪解けです。2007年以降もっとも積雪量の多い状況が続いています。

 

昨年の登山道入口付近
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.15(2012/08/16〜19) B
先週の登山道入口付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2013/08/10〜11) B
今週の登山道入口
昨年より1週間遅い雪解け

登山道入口から少し入った所の様子を見ても、明らかに昨年より積雪量が多い様子が見られ、こちらでは昨年より1週間ほど遅い雪解けです。

 

登山道上の積雪区間はなくなりました − 例年より2週間遅い

先週まで残っていた登山道上の積雪も、ご覧のようにすっかりなくなりました。例年7月下旬には積雪がなくなりますので、最終的には2週間ほど遅い雪解けだったことになります。

 

登山道のすぐそばには高山食部が咲き乱れる

そんな雪解けがすっかり終わった登山道はすぐ近くで高山植物が咲き乱れています。
「この花はなんていうの??あっちの花は...」 高山植物に興味津々のお子さんもいれば、登山道を駆け足で登って行く子もいらっしゃり、本当に様々です。

 

山頂目指して!

高山植物にも触れて、大雪渓の雪にも触ってみて、貴重な思い出を残すことができます。将来、そんな出来事をふと思い出して、再びノリクラにお越し下されば幸いです。

 

【雪渓下部 U、モーグルコース】

ここからは雪渓下部のモーグルコースの様子をお伝えします。

 

滑走可能なラインは1本のみ

まだまだ、滑走可能ですが、モーグラーの大半が雪渓上部左側へと移動してしまいました。そのため、先週までは2本あったラインも、今週は1本だけです。

 

昨年同時期より1週間早いのモーグルコーススタート付近
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2012/08/11〜12) B
先週のモーグルコーススタート付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.14(2013/08/10〜11) C
今週のモーグルコーススタート付近
昨年より1週間以上遅い雪解け

こちらはスタート付近の岩場の様子。先週と比べて、かなり雪解けが進んだように見えますが、積雪量が少なくなると、多少の雪解けで状況が一変します。

実際には先週よりもさらに雪解けは遅く、昨年より1週間以上遅い雪解けとなっています。

 

ラインの長さ − 13コブ×58メートル
(ピッチ:4.5メートル)
雪渓下端までの距離が81メートル
あと2週間程度は滑走可能

バーンの長さは13コブ×58メートル(ピッチ4.5メートル)で、昨年の2倍近い滑走距離を維持し、昨年より2週間遅い状況です。また、雪渓全体の長さは81メートルで昨年の1.8倍となっています。そのため、あと2週間程度は滑走可能であると考えられます。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  8  Next>>