ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.18(2007/09/08〜09) H
【紅葉情報
− 大雪渓付近】
★まだ始まっていません★
大雪渓付近 |
ここからは紅葉情報をお伝えいたします。こちらは大雪渓下の沢筋。先週と比べてほとんど変化はありません。
山頂全景 |
山頂全景を見渡しても大きな変化はありません。
大雪渓入口のウラジロナナカマド | 部分的に赤くなっています |
こちらは大雪渓入口のウラジロナナカマド。先週は奥のほうに黄色くなった個体がありましたが、今週はそれは枯れてしまい、現在見られるのはこの程度。
山頂方面 − コバイケイソウの紅葉 |
山頂から大雪渓にかけてはハイマツ帯の縁に赤く染まるウラジロナナカマドの紅葉が見どころですが、ご覧のようにまだまだです。中央の黄色の箇所はコバイケイソウの紅葉です。
【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近】
★まだ始まっていません★
宝徳霊神バス停付近 |
宝徳霊神バス停付近も先週と全く変わっていない状況です。
位ヶ原9号カーブ付近 |
宝徳霊神バス停から少し下った付近の位ヶ原(9号カーブ付近)。バスの車窓からは何枚か黄色く色づいたダケカンバを確認することができましたが、全体としてはまだまだです。
屋根板付近 |
屋根板付近についても同様で、まだまだです。
現段階ではまだなんとも申し上げられない状況ですが、一つだけ言えるとしたら、紅葉の早い年にはならなかったということだけです。2004年のように比較的早い年では、すでにこの時期に紅葉が進んでいる状況を各所で見つけることができました。(参考 : 2004ノリクラ雪渓カレンダー 紅葉情報 → Vol.18(2004/09/11)D Vol.18(2004/09/11)E ) 現段階では昨年とほぼ同じような推移といえます。
■ノリクラの紅葉の見所■
■昨年・一昨年の同時期の状況■
●2006ノリクラ雪渓カレンダーVol.18(2006/09/09〜10)I 【紅葉情報】
●2005ノリクラ雪渓カレンダーVol.18(2005/09/10)E 【紅葉情報】
【昨年の今ごろは?】
前の週は一気に秋へシフトしたような天候だったようですが、この週は二日とも若干不安定な天候で、天気の移り変わりは今回とは異なるものの、大雪渓付近だけ局所的に天候が悪い点など良く似た状況をみせています。でも、昨年は雪渓下部から雪渓上部左側まで全てのエリアで積雪があり、雪渓上部左側に至ってはそろそろ雪解けが進まなくなってきた時期でもありました。
<編集後記>
来週から三連休が連続するという方もいらっしゃるかと思います。紅葉がそろそろ始まって、ノリクラシーズンの最後のクライマックスを迎えることとなるでしょう。大雪渓にはまだ積雪があって、現在の雪渓の状況に慣れている常連の方ならまだまだ滑走できる状態です。ただ、ノリクラにはスキー・ボード以外にもたくさんのものがあり、せっかくお越しになっているのでしたら、それらのものも見て楽しまないと損ではないかと思います。ベニバナイチゴ・クロウスゴ・クロマメノキ・コケモモといった高山植物や、もちろん紅葉もあります。高山植物のコーナーでも紹介いたしましたが、現在、かなりの頻度で見られる鳥はホシガラスです。同じようにまだら模様をしているので、雷鳥と見間違える方もいらっしゃるようですが、雷鳥の研究者ですら朝から晩まで一日中歩き回って観察できるのは20羽程度ですから、雷鳥にはなかなか出会うことは難しいかもしれません。
次週はどんなノリクラを楽しませてくれるでしょうか?
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |