ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版 Vol.6(2009/04/29〜05/03) C
【位ヶ原】
ツアーコースから位ヶ原へ進みます。
雪面から11号カーブのガードロープ − 滑走に注意 |
位ヶ原でも雪解けが進んでいるようすが伺えます。こちらは11号カーブのガードロープの一部。オープンバーンに少しだけ頭を覗かせた状態ですので、滑走には注意が必要です。
風紋 |
新雪の降った後、冬型が強まって強風が吹き抜けると、位ヶ原では綺麗な風紋があちこちに見られます。
時刻は16時近くなっていますが、まだまだ太陽は力強い斜光を放っています。
【雪渓下部】
ここからは雪渓下部の様子をお伝えします。
昨年の大雪渓入口 2008ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.7 (2008/05/01〜04) D ↓ |
先週の大雪渓入口 ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.5 (2009/04/25〜26) D ↓ |
今週の大雪渓入口 |
こちらは大雪渓入口付近。左上が昨年同時期、右上が先週、そして、下中央が今回の画像です。先週とほぼ同じ状態かやや減少した状態。また、昨年との比較では昨年よりやや多い状態を見せています。
トイレ付近 − トイレ前駐車場で縁石が頭を出し始める |
先週まではまったくなかったトイレ前の駐車場には縁石が頭を出し始めています。ほぼ昨年と同じ傾向です。
避難小屋 | トイレ |
避難小屋の正面はご覧のように地面が露出しています。トイレは四方がそれぞれの面がほぼ完全に積雪に覆われ、入口付近には1〜2メートルほどの積雪で塞がっています。
雪渓下部全景 |
雪渓下部全景を見ても大きな変化はないものの、周辺の山肌で雪着きの悪いところでは徐々にハイマツ帯や岩が頭を出し始めています。
魔利支天岳東斜面 − 静かなノリクラを楽しめます |
こちらは魔利支天岳東斜面。前述の通り、雪付きの悪い箇所ではハイマツ帯・岩が姿をあらわしています。冬の間はツアーコースからこの斜面をめざして登行される方が多かったエリアですが、春スキーバスが運行されるようになると、むしろ剣ヶ峰など山頂方面に向かう方が多く、静かなノリクラを楽しむには最適かもしれません。
新雪は30センチ以上あり、 |
先週末の降雪はおそらく30センチ以上は残っていて、ツボ足の踏み後でも黄砂で汚れた下層が確認できないほど。
モーグルコースの岩付近 − 先週同様、完全に埋まっています |
画像はモーグルコースの岩付近。雪渓下部は肩の小屋方面に向かってしばらく中斜面が続き、その後はなだらかな斜面に変化して肩の小屋までつながります。この中斜面から緩斜面へ変化するあたりに、モーグルコースの岩があります。(夏スキーのシーズン、この中斜面ではいくつものモーグルのラインができることから、便宜上、呼称させていただいております)
1ヶ月前から、岩の頭が完全に埋まり、今週も引き続きその姿が見えません。この岩の頭が出るのはもう少し先のこととなると思います。
【屋根板の雷鳥、県道乗鞍岳線の除雪】
こちらは夕方の屋根板。
雷鳥 |
雷鳥たちの活動もこれからどんどん活発になって来ます。
これから活発な行動が見られるようになります |
そろそろツガイを形成する時期ですが、こちらの2羽は雄同士のようです。春スキーバスが運行されると多くのスキーヤーがお越しになると思いますが、静かに彼らを見守ってほしいと思います。
そして、こちらは県道乗鞍岳線の除雪。
ショベルカーで雪の壁を少しずつ崩しながら、ドーザーで雪を押しやり、最後にロータリー車で仕上げます。
ようやく山荘まで除雪完了 |
そろそろ時刻は17時を回る頃。ようやく位ヶ原山荘まで除雪が完了し、明日4月30日(木)は春スキーバスの試運転が行われます。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|