ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.7(2009/06/27〜28) A

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6

(Update:2008/07/02)

 

【畳平】

畳平バスターミナル

始発のシャトルバスが到着した8時ごろの畳平は、ご覧のような雲ひとつない快晴が続き、気温は14℃とまで上昇します。

 

WebSiteをきっかけにノリクラへ 強い日差しにアウターをザックに

出発の準備をされているこちらの方。ノリクラは今回二回目とのこと。初めてノリクラにお越しになったきっかけは、WebSiteでノリクラに巡り合えたこととのこと。WebSiteがノリクラデビューの一つのきっかけになって、多くの方がお越しになることができれば幸いです。これからも一人でも多くの方に「いても立ってもいられず、ノリクラに来てしまった!」と、思えるような雰囲気をお伝えできればと考えています。

そして、朝から肌に突き刺さるような強い日差しに、アウターをザックにくくりつけます。

 

雨の心配を全く感じさせない、真夏のような力強い太陽が降り注ぐ中、大雪渓や山頂方面、そして、鶴ヶ池雪渓に向けて出発します。

 

鶴ヶ池周辺も雪解けが進みます

こちらは畳平の隣にある鶴ヶ池の畔を進む遊歩道。ここから肩の小屋への登山道を経て大雪渓や山頂方面に向かいます。先週までは雪の上を歩かなければなりませんでしたが、ご覧のようにかなり雪解けが進んでいます。

 

登山道のロープ設置の準備 − 環境保全に欠かせない仕事の一つ

雪解けが進み、登山道や遊歩道がはっきりしてくると、道路の両脇をロープで区切る作業が環境パトロールの方の仕事の一つとなっています。今日もロープを張るための杭の準備に追われています。環境パトロールの方々の一つ一つの仕事がノリクラの自然環境の保全に欠かせません。

 

【畳平周辺】

昨年の不動岳とお花畑・鶴ヶ池
2008ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.7(2008/06/28〜29) A

今週の不動岳とお花畑 
不動岳は昨年並み、お花畑はやや早い

今週の鶴ヶ池 − 昨年並み

それでは畳平周辺の様子をお伝えします。今週は雪解けのスピードが早くなり、先週は昨年よりも多い状態でしたが、不動岳と鶴ヶ池は昨年並みに、お花畑は昨年より早い雪解けを見せています。

 

昨年のお花畑
2008ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.7(2008/06/28〜29) A

今週のお花畑
昨年より一週間早い雪解け

お花畑を東側から見たところ。昨年の画像と比較して、画像奥の西側部分や中央部分の雪解けが昨年以上に進んでいて、先週と同様、昨年より一週間早い雪解けを見せています。また、右の画像をよく見ると少しずつ、地面の色が緑色に変化し始めています。これからハクサンイチゲの世界が始まって行くことと思います。

 

不消ヶ池 − かなり雪解けが進む

不消ヶ池は先週から比べてかなり雪解けが進んでいます。おそらく、畳平周辺だけでなく、大雪渓エリアも含めて、もっとも変化の激しい箇所といえます。特に左の画像の手前部分のハイマツ帯は先週の段階ではほぼ積雪に覆われていましたが、ご覧のように完全に雪解けが完了しています。

 

畳平の取水口 − 28日(日)から本格取水へ

不消ヶ池の北側に畳平の各施設が使用する取水口があります。水量が多くなってきて、28日(日)より本格的な取水が始まりました。今後はトイレなどでも水道の利用が可能となりますが、上水を使用すれば下水が発生することを念頭において利用したいものです。

 

【肩の小屋へ】

分岐点−左が肩の小屋、右がコロナ観測所

こちらが分岐点。ちょうど正面が魔利支天岳の頂上で、左に進むと肩の小屋、右に進むとコロナ観測所です。

 

昨年の大雪渓・位ヶ原
2008ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.7(2008/06/28〜29) A

今週の大雪渓 − ほぼ昨年並み 今週の位ヶ原 − ほぼ昨年並み

大雪渓・位ヶ原を一望した画像を昨年のものと比較してお伝えします。先週と同じくほぼ昨年並みです。また、先週は部分的に昨年より多めの積雪を見せる箇所が先週はありましたが、今週は全体的に雪解けが多く、部分的に昨年より若干少なめの状況を見せる箇所もあります。

 

一番目の雪の壁は1.7メートル 二番目の雪の壁は1.5メートル

分岐点から肩の小屋まではご覧のように雪の壁があります。最初の雪の壁は先週の2.5メートルから1.7メートルへ、二番目の雪の壁は3メートルから1.5メートルと雪解けとともに低くなっています。昨年は一番目の雪の壁が2〜3メートルで、二番目が1メートルほどでした。二つの箇所で高さが大きく異なっており、一概に昨年と比較することができません。

 

雪渓下部へ続く急斜面

こちらは二番目の雪の壁から大雪渓に降りる急斜面。大雪渓エリアでは稜線付近を除いてもっとも斜度のあるバーンです。稜線付近はそろそろ終盤を迎えてきましたが、こちらはまだ滑走可能です。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会

Top || <<Back| Next>>