ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.19(2010/09/18〜19) C
【雪渓上部 T】
![]() |
雪渓上部全景 |
それでは雪渓上部の様子をお伝えします。雪渓上部右側は昨年よりもやや遅い程度の状況ですが、雪渓上部左側は先週と同様、昨年よりも一週間から二週間ほど早い雪解けを見せています、雪渓上部左側の状況は次のコーナーの 【雪渓上部 U − モーグルコース】 にてお伝えします。
![]() |
![]() |
昨年同時期より一週間早い雪渓上部右側 2009 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2009/09/12〜13) C ↓ |
昨年同時期の雪渓上部右側 2009 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.19(2009/09/19〜20) B ↓ |
![]() |
今週の雪渓上部右側 − 昨年よりもやや遅い雪解け |
こちらは雪渓上部右側。左上の同時期よりも一週間早い時期よりも積雪は少なく、右上の同時期よりも若干多い状態です。昨年よりもやや遅い雪解け状況といえます。
![]() |
長さ20メートル×横幅20メートル |
大きさは長さ20メートル×横幅20メートルで、昨年の15メートル×5メートルよりも多い状態。
![]() |
![]() |
先週の状態から左半分が雪解けし、右側が残る |
先週は左の画像の部分に積雪があって、今週はどちらかというと先週から左半分が雪解けして右側だけ残っているといった状態です。
![]() |
上部から |
もうほとんど残っていない状況ですが、昨年の推移から見ると、次の週末でも、ごく一部残っていることが予測されます。(→ Next)
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|