ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.18(2011/09/08〜09) D
【紅葉情報
− 大雪渓付近】
★まだ始まっていません★
ノリクラの紅葉は9月中下旬から始まりますが、それに先立ち、9月よりノリクラ雪渓カレンダーにて紅葉情報を始めます。なお、ノリクラの紅葉の概要については、 乗鞍紅葉情報(紅葉の歩き方) をご覧ください。
トイレ付近 − 昨年よりもやや遅い推移 | 山頂全景 − 昨年よりもやや遅い推移 |
これまで、ほぼ同色だった状態から、ハイマツの濃い緑の中に、緑が薄くなり始めたウラジロナナカマドの存在がはっきりとわかるようになって来ました。昨年は、トイレ付近のウラジロナナカマドに、黄色くなり始めたものがありましたが、今年はそのような状況はなく、昨年よりもやや遅い推移を示しています。
こちらの画像では、ウラジロナナカマドの緑とハイマツの緑の差が表れてきている様子がわかります。紅葉の前段階といえる状況です。昨年は、この状態から、紅葉が始まったといえるレベルに達するまで二週間ほど時間を要しました。
雪渓上部左側より | 山頂付近 |
取材に訪れた前日の9月7日(水)には、畳平の鶴ヶ池で初霜が観測されました。この付近の紅葉で一番気がかりは、葉の霜枯れです。現段階では、昨日の初霜による葉への影響は、ほとんどないように見られますが、今後も急激な冷え込みによる霜の影響が懸念されます。
現段階では大雪渓エリアは、昨年よりやや遅めの推移を見せていますが、それもわずかな差しかないと考えられます。台風12号による影響は見られないため、今後の霜枯れさえなければ、状態のよい紅葉が楽しめると考えられます。
<参考>
● 現状との比較 − 昨年同時期の状況 → 2010 ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.18(2010/09/11〜12) F 【紅葉情報 − 大雪渓付近】 ★まだ始まっていません★
● 今後の予測 − 昨年同時期の一週間後の状況 → 2010
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.19(2010/09/18〜19) E 【紅葉情報 − 大雪渓付近】 ★まだ始まっていません★
【紅葉情報
− 宝徳霊神〜位ヶ原付近】
★まだ始まっていません★
位ヶ原エリアでも、まだ紅葉は始まっていません。
ダケカンバに若干の色合いの変化が見られるものの、その程度はわずかです。
富士見沢・鶴ヶ沢でも同様で、まだ変化は見られません。
一部の箇所で、ウラジロナナカマドに黄色の色合いに変わってきているものが見られますが、大半のものは緑の色調が若干薄くなってきた程度です。
取材した9月8日(木)は、空の高い光景が見られ、ここに綺麗な紅葉の錦が添えられたら、絶好の撮影日和になるはずです。
それでは、位ヶ原の車道沿いの様子を少し詳しく見てみます。
山麓のシラカバは、落葉が目立つ状況ですが、位ヶ原のダケカンバはそのような現象は見られません。
⇔ | ||
昨年の位ヶ原のダケカンバ 2010ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2010/09/11〜12) F |
今週の位ヶ原のダケカンバ まだ色づいていません − 台風の影響もありません |
昨年は部分的に黄色いものが見られましたが、今年は現段階では全くありません。葉の状態は萎れたり、枯れたりしたものはなく、台風12号の影響はないようです。
⇔ | ||
昨年の位ヶ原のウラジロナナカマド 2010ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2010/09/11〜12) F |
今週の位ヶ原のウラジロナナカマド 昨年よりも推移がやや遅い |
ウラジロナナカマドに関しても同様で、昨年は黄色く変化した部分が目立つ状況が、今年はそこまでの変化には至っていません。葉の状態は若干縮れているものがありますが、問題ありません。
7号カーブ付近の位ヶ原お花畑。こちらも同様で、昨年よりも若干遅れています。
県道乗鞍岳線からは、穂高連峰を望む箇所がいくつかありますが、お花畑付近からはご覧のように、前景のとのバランス配置が整ったアングルで撮影が可能です。
こちらはツアーコース入口付近の11号カーブ。他の位ヶ原エリアと同様に、こちらでも昨年よりも若干遅れている様子が、昨年との比較でわかります。
⇔ | ||
昨年のツアーコース入口付近 2010 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.18(2010/09/11〜12) F |
今週のツアーコース入口付近 この一角だけ、昨年より若干早い |
ただ、ツアーコース入口の一角にある、こちらのウラジロナナカマドに関しては、昨年よりも若干早い様子があります。(→ Next)
大雪渓エリアと同様、昨年よりもやや遅めの推移を見せています。ウラジロナナカマドで、葉の状態のよくないものが若干ありますが、さほどの問題ではありません。
<参考>
● 現状との比較 − 昨年同時期の状況 → 2010 ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.18(2010/09/11〜12) F 【紅葉情報 − 宝徳霊神〜位ヶ原付近】 ★まだ始まっていません★
● 今後の予測 − 昨年同時期の一週間後の状況 → 2010
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.19(2010/09/18〜19) E 【紅葉情報 − 宝徳霊神〜位ヶ原付近】
★まだ始まっていません★
■ご注意■
今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 | |