ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.14(2015/08/08〜09) D
【雪渓上部 T】
雪渓上部全景 |
それでは雪渓上部の様子をお伝えします。
昨年の雪渓上部右側 2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.14(2014/08/09〜10) C ↓ |
先週の雪渓上部右側 ノリクラ 雪渓カレンダーVol.13(2015/08/01〜02) D ↓ |
今週の雪渓上部右側
−全体的には昨年並み 上端は昨年より雪解けが早く、下部は遅い |
雪渓上部は中央部分で上部から尾根が延びてきて、バーンは左右に分離してくるようになります。こちらの画像は雪渓上部右側で、中斜面が続き、ポールレッスンが盛んに行われるエリアです。左上は昨年同時期の画像ですが、悪天候のため、上端部分は確認できません。また、下端部分は今年のほうが雪解けが遅い様子がみられ、全体的にはほぼ昨年並みといったところです。
|
|
昨年同時期の1週間前の鉄塔土台 2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.13(2014/08/02〜03) C ↓ |
先週の鉄塔土台 ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2015/08/01〜02) D ↓ |
今週の鉄塔土台 昨年より1週間遅い雪解け |
雪渓上部右側エリアの下部、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。左上は昨年同時期の1週間前の画像で、右上は先週の画像で、この1週間の雪解けはで1メートル程度です。また、右上と今週はほぼ同じ積雪状態ですから、昨年と比べて1週間ほど遅い雪解けであることが分かります。
雪渓上部右側上端−昨年より1〜2週間早い雪解け、例年並み |
こちらは雪渓上部右側上端部分。上端の位置は先週よりも18メートル下がっています。先週と同様、昨年より1〜2週間早い雪解けで、例年よりも1週間程度早い雪解けです。
上端から−雪渓下端まで270メートル 昨年より短く、例年並み |
雪渓上端から下端までの距離は270メートル。先週の477メートルよりも大幅に短くなっているのは、雪解けで雪渓上部と下部が分断されたため、測定を上端〜大雪渓入口から上端〜雪渓上部下端に変更したためです。2014年は497メートル、2013年は295メートル、2012年は263メートル、2011年は246メートル、2010年は276メートル、2009年は232メートル、2008年は278メートルでした。昨年は大雪渓入口まで積雪がつながっていたため、2倍近い距離になっていますが、それ以外のシーズンと比べると、ほぼ例年並みの状況といえます。
大雪渓・畳平・山頂付近でゴミ収集活動 |
さて、大雪渓・畳平など山頂付近でゴミ収集をされている方々にお会いしました。
飛騨・中信 森林管理署 乗鞍岳合同パトロール | 登山者へのマナー向上啓蒙活動 (トレーディングカード配布) |
毎年8月8日は、岐阜県側の飛騨森林管理署と長野側の中信森林管理署で、乗鞍岳合同パトロールが実施されます。両森林管理署の森林整備官・森林官のほか、環境省の自然保護官や、県・市、山小屋関係者などが合同でゴミ収集やパトロールを実施し、トレーディングカードを配布しながらマナー向上への啓蒙活動を実施されていました。
数レーンのポールがセットされる |
夏休みに入り、子供さん方のポールトレーニングが多くみられるようになり、今日も雪渓上部右側は、数レーンのポールセットが設置されていました。
ポール練習風景 − 活気が感じられる |
スキー全盛期の20〜30年前のような大混雑は全くありませんが、やはりポールレーンがいくつか並んでいると、それだけで活気が感じられるものです。
【雪渓上部 U、モーグルコース】
雪渓上部左側 − 上級者限定 |
こちらは雪渓上部左側。大雪渓の中でも急斜面のバーンが広がり、シーズン終盤まで積雪の残るエリアです。
大雪渓エリアの中でも最も遠方に位置することから、他のエリアが滑走可能なこの時期は訪れる方は少ない状況です。しかし、今後、他のエリアが滑走できなくなって、雪渓上部左側しか滑走できなくなる8月下旬頃になると、冷え込みの影響からバーンは硬くなってきて、スプーンカットのほか、大きな氷の柱が一面に現れ、初心者の滑走は困難な状況になって行きます。さらに、雪渓上部左側は他のエリアよりも急斜面であることに加え、バーン下部は全面岩場であるため、滑落すれば大怪我となる可能性もあります。
したがって、8月下旬以降になって雪渓上部左側しか滑走エリアがなくなるとノリクラデビューは出来ませんので、初めての方は雪渓下部や雪渓上部右側が滑走できる8月中旬までにお越しになったほうが良いでしょう。
モーグルコースがほぼ常設状態になる |
先週からモーグルコースがほぼ常設状態になり、雪渓下部のモーグルコースからこちらに移動されるモーグラーの方々が徐々に増えてきました。
ハイクアップは辛そう... |
「上のステージには行きたくない」とおっしゃりながらも、手狭になった雪渓下部のコースからこちらに移動されてきました。やはり、ハイクアップは少し辛そうです。
64メートル×17コブ(ピッチ:3.8メートル) |
ラインの長さは、64メートル×17コブ(ピッチ:3.8メートル)
滑りを見守るコブ管理人 |
「今日はコイツが来ているから、ラインをこんな風に仕上げて...」 傍らでモーグラーの滑る様子を見ているコブ管理人。
単なるコブコブにしか見えないものの、コブのピッチや形状は技術レベルなどによっても大きく異なり、また、これからお盆を過ぎてバーンが硬く締まってくると、モーグラーの安全を考慮してスピードが出にくい形状に仕上げるなど、様々な工夫が盛り込まれています。
もちろん、時には技術的なアドバイスも...
⇔ | ||
昨年同時期の2週間後の上端部分 2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.16(2014/08/23〜24) D |
今週の上端部分 昨年より2週間早い雪解け |
こちらは上端部分。昨年よりも2週間早い雪解けです。大雪渓全体的に下部よりも上部の雪解けが早い傾向が見られます。
上端から−雪渓下端まで223メートル、過去最長 |
雪渓上部左側の上端から下端までの距離は223メートル。2014年は悪天候で測定できず、2013年は160メートル。2012年は147メートル。2011年は155メートル、2010年は136メートル、2009年は138メートル、2008年は165メートル、2007年は153メートルで、過去最高の長さとなっています。
スコップとつるはし | 新たなライン作りに取り掛かる |
さて、こちらのモーグラー。スコップとつるはしを持参で登場。新たなライン作りに取り掛かりました。
Next>> Page6 【8月9日(日)、お盆休み目前、賑わう一日】 ■
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|