ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版
Vol.3(2018/04/14) A
【休暇村ゲレンデを出発、三本滝レストハウス前駐車場】
休暇村ゲレンデ ツアーコース入口まで直線距離2km・標高差400m |
休暇村ゲレンデを出発し、かもしかゲレンデ・三本滝レストハウスをめざし、さらにかもしかゲレンデを登ってツアーコース入口に向かいます。この区間は、4月2日(※)までならリフトを乗り継いで向かうことができた所です。(※乗鞍エリアのリフト運行は4月8日(日)まで続けられましたが、休暇村ゲレンデのリフト運行は4月2日(月)まででした。)
休暇村からかもしかゲレンデ・三本滝レストハウスまでは直線距離で約1.3km、標高差200m。かもしかゲレンデからツアーコース入口までは、直線距離0.7km、標高差200mです。つまり、リフトを利用できた先週までと比べて、直線距離2km、標高差400mだけ余分に歩くことになります。
休暇村ゲレンデを登り切ると...
県道乗鞍岳線(三本滝ゲート手前付近)
− 除雪が進む ★反対側のかもしかゲレンデへはスキー板を外して渡ります★ |
県道乗鞍岳線に出ますが、除雪が進められています。この上に三本滝レストハウスとかもしかゲレンデがあります。かもしかゲレンデはこの道路を渡った反対側ですから、ここで一旦スキー板を外す必要があります。
⇔ | ||
2017年の三本滝レストハウス付近(積雪2メートル) 2017ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.3(2017/04/15) A |
今回の三本滝レストハウス付近(積雪85センチ) 昨年・例年より少ない |
三本滝レストハウス付近の積雪は85センチほど。昨年は2メートルほどありましたので、今年はかなり少なく、例年の1.2〜1.5メートルと比べても、今年は少ないといえる状況です。
⇔ | ||
2017年の三本滝レストハウス 2017ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.3(2017/04/15) A |
今回の三本滝レストハウス 休暇村ゲート冬季閉鎖解除後は ここまでマイカー通行可能に |
17日(火)からは休暇村ゲートの冬季閉鎖が解除されますので、今後はこちらの三本滝レストハウス前駐車場までマイカーで訪れることが可能になります。すでに除雪作業が進められていますので、17日までには利用可能な状況となるはずです。
三本滝ゲート − この先マイカー規制 |
こちらは三本滝ゲート、除雪作業は4月28日(土)運行予定の乗鞍岳春山バスに間に合わせるように、この先の位ヶ原山荘に向けて進められています。
なお、三本滝ゲートの冬季閉鎖解除は7月1日で県境までの全線開通されます。ただし、三本滝ゲートから先はマイカー規制区間のため、バス・タクシー・自転車・許可車両のみの通行です。そして、この先は本格的な山岳道路となりますから、7月の全線開通が自転車の本格的なヒルクライムシーズン開幕となります。
【かもしかゲレンデ】
かもしかゲレンデ − 一部で雪解けが進む |
かもしかゲレンデを登ってツアーコース入口を目指します。直線距離500m、標高差200m、平均斜度24度です。4月8日(日)のゲレンデ営業終了からまだ1週間程度しか経っていませんので、ゲレンデコンディションに問題はありませんが、一部で雪解けが進んでいます。
少し緩んで歩きやすいバーンに |
晴れたり曇ったりを繰り返す状況ですが、バーン表面は朝一番よりも柔らかくなってきて、歩きやすい状態になってきました。
県道乗鞍岳線(除雪箇所切り通し) |
かもしかゲレンデには県道乗鞍岳線が横切っていて、ご覧のように除雪の切り通しができています。
⇔ | ||
2017年の切り通し箇所(高さ2.5メートル) 2017ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.3(2017/04/15) A |
今回の切り通し箇所(高さ2.6メートル) |
雪の壁の高さは2.6メートル。昨年の2.5メートルとほぼ同じ状況ですが、4メートルにも及ぶ年もありますから、格段に多いとは言えません。
このまま、ゲレンデを直登してもよいですが、車道を登ってヘアピンカーブを回った先にある上部ゲレンデと向かいます。
⇔ | ||
2017年のヘアピンカーブ(35号カーブ) 2017ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.3(2017/04/15) A |
今回のヘアピンカーブ(35号カーブ) |
こちらがヘアピンカーブ(35号カーブ)。昨年と除雪状況に違いがあるものの、積雪量としてはこちらほぼ同じです。
⇔ | ||
2017年のかもしかゲレンデ上部付近 2017ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.3(2017/04/15) A |
今回のかもしかゲレンデ上部付近 | |
⇔ | ||
2017年のかもしかゲレンデ上部付近(高さ1.8メートル) 2017ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.3(2017/04/15) A |
今回のかもしかゲレンデ上部付近(高さ1.8メートル) |
ヘアピンカーブを回って、こちらは上部のゲレンデへの登り口です。上段の画像では昨年よりも積雪が少ない様子ですが、下段部分の積雪量は高さは1.8メートルで、昨年の1.7メートルとほぼ同じです。
■ご注意■
今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|