ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.21(2019/09/28) C

 

 

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5 

(Update:2019/10/03)

  

【紅葉情報−大雪渓付近(標高2600〜2700m付近)】
★見頃になりました(例年の見頃:9月20日前後〜9月下旬)★

大雪渓付近

ノリクラの紅葉は9月中下旬から始まりますが、それに先立ち、9月よりノリクラ雪渓カレンダーにて紅葉情報を始めております。紅葉関連の情報は下記のページをご参照ください。

<紅葉関連情報>
■ 紅葉まとめ − 紅葉総合INDEX
■ ノリクラの紅葉の概要 −  乗鞍紅葉情報(紅葉の歩き方)  
■ ビューポイント(地図) − ノリクラガイドマップ紅葉上部エリア版(大雪渓〜摩利支天)   ノリクラガイドマップ紅葉下部エリア版(三本滝〜乗鞍高原・一の瀬エリア)

 

大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)

こちらは標高2600メートルの大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)の様子。

 

2014年の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
2014ノリクラ雪渓カレンダー Vol.22(2014/10/04〜05) D
2015年の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
2015ノリクラ雪渓カレンダーVol.22(2015/10/03〜04) E
2016年の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
2016ノリクラ 雪渓カレンダーVol.21(2016/10/01〜02) D
2017年の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
2017ノリクラ 雪渓カレンダーVol.21(2017/09/30) C
2018年の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
2018ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2018/09/29) C

過去5年間を見ると、9月末〜10月頭には枯れ始めて落葉が進んでおり、今年の紅葉が例年になく遅いことがわかります。

 

2018年の大雪渓付近
2018ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2018/09/29) C
今回の大雪渓付近
2018年の宝徳霊神〜大雪渓登山道
2018ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2018/09/29) C
今回の宝徳霊神〜大雪渓登山道

今年は昨年より1週間ほど遅い状態ですので、おそらく、次週末には左の昨年画像のようにややピークが過ぎた状態となる可能性があります。

 

次の週末には青い部分が綺麗に発色するはず

また、現在紅葉が進んでいる部分は次週末には枯れ始め、現在青い部分が次週末には綺麗な発色を見せると思われます。

 

【紅葉情報−宝徳霊神〜位ヶ原付近(標高2500m付近)】
見頃になりました(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

 
宝徳霊神バス停付近

標高2500メートル付近の位ヶ原エリア。全体的に発色が進み、見頃のレベルに達してきました。現時点ではまだダケカンバの黄色がまだ若い感じですが、1週間程度すればしっかりとした黄色になるはずです。

 

富士見沢

富士見沢は位ヶ原よりも若干標高が高いこともあって、紅葉の色合いが進んでいます。富士見沢で気になるのがウラジロナナカマドの状態ですが、これ以上に綺麗な発色が得られるかどうか微妙なところです。

 

今回の位ヶ原お花畑
昨年の位ヶ原お花畑
2018ノリクラ 雪渓カレンダーVol.21(2018/09/29) C

7号カーブ付近の位ヶ原お花畑。もう少し発色が進むと思われますが、ウラジロナナカマドのピークはあと数日。後ろのダケカンバはもう少し時間がかかると考えられます。

 

ツアーコース入口(11号カーブ)

こちらはツアーコース入口11号カーブ付近。全体的にまだ発色が薄い段階ですが、夕方には綺麗な発色となってきましたので、ピークまで数日程度といったところでしょうか?

 

2014年のツアーコース入口(11号カーブ)
2014ノリクラ雪渓カレンダー 
Vol.22(2014/10/04〜05) D
2015年のツアーコース入口(11号カーブ)
2015ノリクラ雪渓カレンダー 
Vol.22(2015/10/03〜04) E
 
2016年のツアーコース入口(11号カーブ)
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2016/10/01〜02) D
2017年のツアーコース入口(11号カーブ)
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2017/09/30) C
2018年のツアーコース入口(11号カーブ)
2018ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2018/09/29) C

過去5年間と比べてみると、今の状態からあと1週間程度は色合いが進むと考えられます。

 

場所・種類によって色づきのピークが異なり、全てのタイミングを合わせるのは難しい

どの時点をピークととらえるかなかなか難しい点があります。左の11号カーブのウラジロナナカマド。手前と右奥のウラジロナナカマドと剣ヶ峰山頂との三点を写し込んだショットは、この11号カーブでよく取り上げられる構図ですが、手前のウラジロナナカマドがピークに達する前に右奥のウラジロナナカマドは枯れてしまうケースが多いです。

また、右の画像では手前のウラジロナナカマドがピークに近い状態まで達していますが、奥のダケカンバはまだ黄色が若い状態で、両者をぴったりのタイミングで納めるのは難しいかもしれません。

 

■ Next>>  Page5【紅葉情報−位ヶ原山荘付近(標高2350m付近)】 ■


 

 


 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  Next>>