ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.19(2012/09/15〜16) @

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7  8 

(Update:2012/09/20)

 

9月中旬ともなれば、朝晩の冷え込みがはっきりと感じられるようになってくるはずですが、残暑の厳しい状況が続く中、空気感や空の雰囲気は十分に秋らしいのに、気温だけが高く、紅葉の進み方をやきもきする状況が続きます。

取材一日目の9月15日(土)は、朝からきれいな青空が広がります。気温は14℃で、8月の朝とほとんど変わらない状況のため、ひんやりとした感覚はありません。そろそろ、この時期になると、早朝は寒さにブルッとふるえるものですが、今年は異常なほどに厳しい残暑が続いています。午前中はきれいな青空が続き、その空はまさに秋の雰囲気、そして、そよ吹く空気感も完全に秋の雰囲気。でも、周囲の木々は先週と色合いがほとんど変わらず、秋が深まろうとしている状況を残暑が意地悪しているかのように感じられるほどです。午後になると大雪渓付近は雲に包まれます。そして、気温は10℃まで下がり、にわか雨に見舞われます。それでも冷え込みが厳しくないため、雪渓のバーンは固くならず、常連の夏スキーヤーはいつもと変わらずコブの整備にいそしんでいました。

取材二日目の9月16日(日)は、昨日よりも安定した天候で、午前中は真っ青な秋空にモクモクとした夏の雲。紅葉はまだまだですが、空に広がるこのコンビネーションが見られるだけで、満足といった雰囲気にさせられます。そして三連休中日で早朝からたくさんの人出となり、シャトルバス9時便は7台も運行され、天候不順の日が多かったお盆の賑わいが不調だっただけに、久々に盛り上がりを見せた様子が見られました。

今回も 紅葉情報(6ページ目) をお伝えします。前述の通り冷え込みがなく、高めの気温が続く状況のため、例年よりも色づきがかなり遅い状況です。


■ご注意■

今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。

 

◎ 今回の目次

Page-1 : 【9月15日(土)、観光センター前駐車場】       【大雪渓までの沿道の風景 T】
Page-2 : 【大雪渓までの沿道の風景 U】       【大雪渓に到着】
Page-3 : 【雪渓下部 T】       【雪渓中段】       【雪渓上部 T】 
Page-4 : 【雪渓上部 U】
Page-5 : 【雪渓上部 V − モーグルコース】
Page-6 : 【紅葉情報−大雪渓付近(標高2600〜2700m付近)】         【紅葉情報−宝徳霊神〜位ヶ原付近(標高2500m付近) T】
Page-7 : 【紅葉情報−宝徳霊神〜位ヶ原付近(標高2500m付近) U】
Page-8 : 【紅葉情報 − 位ヶ原山荘付近(標高2350m付近)】       【紅葉情報−冷泉小屋〜魔利支天付近(標高2220〜2000m付近)】       【昨年の今ごろは?】       <編集後記「紅葉の存在意義...」>
 
●参考資料●
(周辺地図) − ノリクラ ガイドマップ (春〜夏スキー 大雪渓・山頂版)      ノリクラ ガイドマップ (県道乗鞍岳線カーブ番号版)
(シャトルバス) − 2012シーズン版 乗鞍岳マイカー規制・乗り換え駐車場・シャトルバス情報
(紅葉の概要) − 乗鞍紅葉情報(紅葉の歩き方)
(紅葉ビューポイント・地図) − ノリクラガイドマップ 紅葉 上部エリア版(大雪渓〜摩利支天)   ノリクラガイドマップ 紅葉 下部エリア版(三本滝〜乗鞍高原・一の瀬エリア)

 

【9月15日(土)、観光センター前駐車場】

観光センター前駐車場

こちらは早朝5時30分の観光センター前駐車場。

 

日の出直後は薄暗い 山頂にようやく朝日が

今日の日の出時刻は5時29分。先週から5分遅くなり、観光センター前駐車場はまだ薄暗い状況。それでも東の空は明るさを増してきて、山頂付近を帯状に横たわる雲が茜色に染まってきました。

 

三連休初日 − 人出はやや少なめ それでもシャトルバス始発便には列ができる

6時の時点の観光センター前駐車場は72台。三連休が始まったと考えるとやや少なめな状況ですが、それでもシャトルバス始発便はご覧のように列ができ、久々ににぎやかな朝を迎えています。

なお、三連休中日を迎えた9月16日(日)は、6時の時点で141台のマイカーがお越しになり、朝から久々の人出ににぎわいました。また、この日はご来光バスが5台も運行されるなど、夜明け前から観光客の方々の行き交う様子が見られました。

 

シャトルバス始発便到着 今日は2台が運行

そして、シャトルバス始発便が到着。気温は12℃とこの時期としては暖かな朝です。このところ高めの気温が続き、全く冷え込みを感じさせない状況です。

 

青空がいっぱい

7時を過ぎて観光センター前駐車場にもしっかりとした朝日が差し込むようになって来ます。青空がいっぱいに広がり申し分ない状況です。

 

タクシー乗り場 やっと復活できたよ

そして、こちらはタクシー乗り場。いつものように常連の運転手の方が集合しています。そんな中、久々にお会いしたこちらの運転手の方...しばらく体調を崩されていて入院されていたとのこと。

「先日からようやく復帰したけど、やっぱりノリクラの路線は体に堪えるねぇ〜、昨日なんか帰ったらグタグタで、そのままバタンキューだよ。」

 

「人は見かけで判断しないように...」って載せてね

「でもねぇ〜、以前案内したお客さんから今年もコールがあったり、わざわざノリクラに立ち寄って挨拶に来てくれるお客さんもいるんだよ。だから、体調不良になっても止められないんだよね〜。オレこう見えてもさぁ〜、お客さんにはやさしんだよ〜〜。だから注釈(キャプション)には、『人は見かけで判断しないように』って載せといてねっ!」

...と、以前と変わらぬトークが始まります。この調子から察するに、体調が多少万全でなくても、テンションは完全復帰と言えるようですよ〜

 

秋のヒルクライムは... カメラを背負って!

ヒルクライムはできるだけ軽量に心がけるのが鉄則。でも秋のヒルクライムはそういうわけには行きません...背中には大きなカメラそして、ウエストバックには交換用のレンズが...

秋のノリクラはどの季節よりも景色の広がりを感じさせるものです。ですから、ヒルクライムは秋の風景を撮影するための手段であって、目的は景色の広がりをいかにカメラに収めるかであるわけです。(いや!もちろんヒルクライムそのものも楽しみですよ!)

 

いつ訪れても、唯一無二な光景にめぐり合える

シャトルバスでもタクシーでも、そして、自転車で登ってもそこには同じ風景が待っています。そして、風景は時間と共に刻々と変わり、同じ青空の光景でも全く同じものは一つもありません。

そんな唯一無二な光景に毎回出会えるから、多くの人がノリクラに何度も足を運ぶわけです。

 

【大雪渓までの沿道の風景 T】

鈴蘭バス停前(カエデの紅葉) 善五郎の滝 駐車場

それでは大雪渓に向かう沿道の様子をお伝えします。

 

乗鞍高原の紅葉は10月上旬 − 徐々に色が薄くなってゆく

標高1500メートル付近の乗鞍高原一帯が紅葉の季節を迎えるのは10月上旬ごろ。木々の葉の様子が少しずつ薄くなり、紅葉へ向けた準備が始まっている様子が見られます。

 

紅葉になりかけた状態 − 模様が面白い ツリバナの実 − 今後5烈に裂ける

そして、ご覧のような紅葉が始まりかけたタイミングの葉の模様はなかなか面白いもの...よく観察してみると葉の下に隠れるように実が垂れ下がっています。

こちらはツリバナ(吊花、ニシキギ科ニシキギ属)。もう少し時期が過ぎると、果皮が5裂に割れて種子がぶら下がる様子が見られるはずです。

 

ヒルクライムの足を止めて撮影しているこちらの木は...

 

ヤマウルシの紅葉 「今年のヤマウルシは色が変わってますね〜」 

周囲の木々が本格的な紅葉が始まるよりかなり前から、ヤマウルシは綺麗に色づく様子が見られます。しかし、今年のヤマウルシはご覧のような状態のものが多く、「今年のヤマウルシは色が変わってますね〜」 
おそらく、ヤマウルシの紅葉も例年よりも遅れているからかもしれませんね。

 

三本滝ゲート − この先マイカー規制

観光センターから約7kmほどのところにある三本滝ゲート。マイカー規制はここから実施されます。

 

「先日、WebSite見ましたよ」 「一年を通してノリクラがよくわかるね〜」

三本滝ゲートでゲートの管理をされているこちらの方。今年からゲートの管理をされていて、「先日、WebSite見ましたよ。一年を通してノリクラのことがよくわかりますね〜」

お会いする方々からよく聞かれることの中に、たとえば、ウインターシーズンのツアーコースでお会いしたバックカントリーの方からは「夏場もWebSiteやっているんですね〜」とおっしゃり、また、夏の大雪渓のスキーヤーの方からは「真冬もここまで来ているんですかっ!」

ノリクラにお越しになる方は、ご自身の目的に沿った形で最適な時期に照準を合わせてやってきます。パウダーを求めにやってくるバックカントリースキーヤーは真冬の厳冬期に、そして、通年スキーを楽しみたいスキーヤーはゲレンデスキーが終わった後の真夏の大雪渓に...どの季節でもその時々の様子をお伝えできるようにWebSiteでは一年を綴っているわけです。

 

かもしかゲレンデ

三本滝ゲートをさらに進むと、県道乗鞍岳線はかもしかゲレンデを縫うように横切ります。

 

ヤナギラン 綿毛 − 飛躍直前状態に

こちらはヤナギラン。もう花はありません。先週から下から順番に綿毛が見られるようになり、徐々に先端のほうまで綿毛が広がり始めました。そろそろ、ゲレンデ上空をふわふわと綿毛が舞う光景が見られることでしょう。

 

ゲレンデを黄色く染める花

花の時期が終りになってくる時期でも、まだゲレンデを黄色く染める花が見られます。

 

ハンゴンソウ 虫こぶ − ハンゴンソウメタマフシ

黄色の花はハンゴンソウ(キク科キオン属)。その茎の節目をよく見ると虫こぶができている様子が見られます。先週は確認できませんでしたので、もしかするとまだ幼虫がいるかもしれません。ハンゴンソウメタマフシと呼ばれ、ハンゴンソウメタマバエというタマバエの一種が生みつけたものです。

 

秋の空 空を見上げながら先へ進む

上空には筋状の高い雲がなびいています。綺麗な空が広がれば、頭上の空ばかりを眺めながら先へ進みます。 Next


■ご注意■

今回の大雪渓関連の記事はノリクラ初心者の方を対象にしておりません。ノリクラデビューをお考えの方は来年の夏シーズンをご検討ください。
これからの時期は天候の急変により降雪・凍結などで冬山の様相を呈します。今後、大雪渓に新雪が降った場合でも、急斜面とアイスバーンが残っていて、この時期にノリクラの雪渓で滑走されたことのない方や、ソフトブートのボードの方は絶対にお越しにならないようお願いいたします。

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   1  2  3  4  5  6  7  8  Next>>