ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版

Vol.5(2022/10/01) B

 

 

Top-page > Index > Page:    1  2  3 

(Update:2022/10/03)

 

【紅葉情報−位ヶ原山荘付近(標高2350m付近)】
★見頃を迎えました(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

今回の位ヶ原山荘付近

【比較】
今回は昨年の1週間前とほぼ同じ
(昨年より1週間遅い)

【予測】
来週は昨年の今週と
同じになる見込み
昨年の位ヶ原山荘付近(9月最終週)
2021ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.4(2021/09/25) A
昨年の位ヶ原山荘付近(10月第1週)
2021ノリクラ 雪渓カレンダー 
紅葉版Vol.5(2021/10/02) B

標高2350メートルの位ヶ原山荘付近は、ダケカンバとウラジロナナカマドの二種類の構成となりますが、ダケカンバの比率の方が多くなり、黄色から褐色のダケカンバの屏風にウラジロナナカマドの赤が点在する構成となります。

上段の画像は今回のもので、屋根板のダケカンバの色づきが始まりました。下段は昨年の一週間前と今回と同じ週のもの。今年は昨年よりも一週間以上遅いことがわかります。したがって、来週には右下の画像に近い状態までダケカンバの黄色が進むと思われます。

 

今回の屋根板方面

【比較(屋根板のダケカンバ)】
今回は昨年の1週間前とほぼ同じ
(昨年より1週間遅い)

【予測(屋根板のダケカンバ)】
来週は昨年の今週と
同じになる見込み
昨年の屋根板方面(大黒尾根・富士見沢、9月最終週)
2021ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.4(2021/09/25) A
昨年の屋根板方面(大黒尾根・富士見沢、10月第1週)
2021ノリクラ 雪渓カレンダー 
紅葉版Vol.5(2021/10/02) B

こちらは屋根板方面を別の角度から見たものです。来週には右下の状態まで進むと思われます。

 

2019年の屋根板方面(大黒尾根・富士見沢)
2019ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.22(2019/10/05) D
2020年の屋根板方面(大黒尾根・富士見沢)
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.5(Vol.22 2020/10/03) A

こちらは2020・2019年の様子。10月第一週はダケカンバの発色がほぼピークに達しています。

 

【比較(お勧めの撮影ポイントから))】
今回は昨年の1週間前とほぼ同じ
(昨年より1週間遅い)

【予測(お勧めの撮影ポイントから)】
来週は昨年の今週と
同じになる見込み

今回の屋根板のダケカンバ 昨年の屋根板ダケカンバ(10月第1週)
2021ノリクラ 雪渓カレンダー 
紅葉版Vol.5(2021/10/02) B

そのため、来週には右側の状態まで発色が進み、ダケカンバはピークに達すると考えられます。

今回は発色がピークに至っていませんでしたが、奇麗な快晴が終日続き、紅葉散策日和となりました。今後、週末にかけて天候が悪化する見込みですので、今週末がベストタイミングだったと思われます。2014年は紅葉のピークと快晴がうまく重なり、見事な紅葉を見せてくれました。

【参考−2014年、週末に快晴と紅葉のピークが重なったときの模様(2014/09/27〜28)】

2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) D   【9月28日(日)は終日快晴、紅葉日和】       【9月28日(日)は終日快晴、登山日和・御岳の噴煙】
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) E   【紅葉情報−大雪渓付近(標高2600〜2700m付近)】       【紅葉情報−宝徳霊神〜位ヶ原付近(標高2500m付近) T】
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) F   【紅葉情報−位ヶ原山荘付近(標高2350m付近)】       【紅葉情報−冷泉小屋〜摩利支天付近(標高2220〜2000m付近)】       【紅葉情報−摩利支天〜三本滝(標高2000〜1800m付近)】

 

 

【紅葉情報−冷泉小屋〜摩利支天付近(標高2220〜2000m付近)】

★見頃を迎えました(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

冷泉
2020年の冷泉
ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.5(Vol.22 2020/10/03) A
2021年の冷泉
2021ノリクラ 雪渓カレンダー 
紅葉版Vol.5(2021/10/02) B

こちらは標高2230メートルの冷泉。落葉が始まっています。例年とほぼ同じような状態です。

 

今回の冷泉小屋付近

2021年の冷泉小屋付近
2021ノリクラ 雪渓カレンダー 
紅葉版Vol.5(2021/10/02) B

ウラジロナナカマドに関しては例年とほぼ同じ状態ですが、ダケカンバの発色が遅れていて、来週には下の段の画像のような状態になると思われます。

 

今回の冷泉小屋〜魔利支天中間地点(28号カーブ)

冷泉小屋と魔利支天バス停の中間付近にあり、荒田橋(あれたばし)を少し下ったあたりの28号カーブ付近。もう少し発色がきれいになるかもしれませんが、見頃となっています。

2021年の冷泉小屋〜魔利支天中間地点(28号カーブ)
2021ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.5(2021/10/02) B

2020年の冷泉小屋〜魔利支天中間地点(28号カーブ)
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.5(Vol.22 2020/10/03) A

中腹エリアは、上部エリアほど天候に左右されずに毎年奇麗な紅葉を見せてくれるのですが、今年は枯れているものがやや目立つ状況です。

 

中腹エリアのウラジロナナカマドは状態が良い

例年ならこの状態からさらに発色が進みますが、今年は葉の状態があまりよくないため、次週末はさらに色づきがよくなるのか、または落葉が始まるのか微妙な状況です。

 

2021年の冷泉小屋〜魔利支天中間地点(28号カーブ)
2021ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.5(2021/10/02) B

更に下って29号カーブ上の直線区間。先週よりも発色が進んでいますが、まだ見頃といえる状態ではありません。

 

2021年の29号カーブ上の直線区間
2021ノリクラ 雪渓カレンダー 紅葉版Vol.5(2021/10/02) B

 

こちらは昨年の様子。おそらく、来週にはこちらの画像のような状態まで発色が進み、さらに山麓の摩利支天〜三本滝エリアまで色づきが感じられるようになると思われます。

 

 


 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3    -  Next-Page (Vol.6)>>