ノリクラ 雪渓カレンダー

プレリリース版Vol.6(2010/04/29〜05/01) C

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6

(Update:2010/05/06)

 

【ツアーコース U − 位ヶ原急斜面】

位ヶ原急斜面

こちらはツアーコース最後の位ヶ原急斜面。

 

昨年の位ヶ原急斜面
2009ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.6(2009/04/29〜05/03) B

先週の位ヶ原急斜面
ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.5(2010/04/24) C

今週の位ヶ原急斜面
先週よりも30センチ増えて、昨年より50センチ多い

ツアーコースは全体的に減少傾向を示していましたが、今週は久しぶりにどのエリアでも増加傾向を示しました。位ヶ原急斜面では先週よりも30センチ増加して、昨年よりも50センチ多い状態で、時期で比較した場合、昨年の4月上旬頃の積雪量です。

 

位ヶ原急斜面付近で折り返す準備をされているこちらの方々...

 

この時期のノリクラは今回初めてお越しになったとのこと...

 

ノリクラガイドマップを印刷して持参される

いつもWebSiteをチェックしてくださり、いつかは春のノリクラに行ってみたいとの想いから、昨年は10月末に下見の積もりでお越しになったものの、積雪凍結でシャトルバスが運休し、それでもタクシーでツアーコース上部付近までお越しになったとのこと...ツアーコースを実際に歩くのも今回が始めてということもあって、WebSiteに掲載している ノリクラガイドマップ を印刷してお越しになられました。

無事にノリクラでビューを果たして...

上部エリアは強めの風が吹きぬけコンディションも思わしくなく、何とか無事にノリクラデビューを果たすこともでき、今日はここで引き返します。これからもWebSiteのご愛読のほど、よろしくお願いいたします。

ノリクラガイドマップ はツアーコースなど冬〜春山シーズンの内容になっておりますが、今後、グリーンシーズンに向けた内容についても検討をしております、掲載の際にはトップページのお知らせコーナーにてご案内いたします。

 

時間とともに表面がパックされ始める

午後をまわって、バーンは表面の数センチがパックされ始める状態となってきました。

 

この先はモノトーンの位ヶ原へ

先ほどまでの晴れ間が完全になくなり、この先の位ヶ原はモノトーンの世界が広がっています。

 

【位ヶ原、誘導ロープの設置】

位ヶ原

ツアーコースを登りきった先の位ヶ原。ご覧のようにロープが設置されています。

 

春バス運行前に誘導ロープの設置

毎年、春山バスの運行開始前に安全にツアーコースに戻ることができるように誘導ロープの設置が行われます。

 

ロープ設置は乗鞍高原の方々の手で...

設置は乗鞍高原の方々によって行われます。

 

皆さんに安全なノリクラを楽しんでもらいたいからね...

今日は午前中から設置が予定されていましたが、悪天候のため午後まで待機し、天候の回復を見計らい、約1時間ほどの作業で完了しました。ツアーコースの南側には伊奈川の谷や前川本谷などツアーコース位ヶ原急斜面と間違い易い形状の谷がいくつかあって、濃霧の時などはツアーコース方面に向かっているつもりが地形に沿って向かっていると前川本谷方面に行ってしまうといったアクシデントを避けるために誘導ロープの設置は必要なのです。

特に今後は濃霧に見舞われる頻度の高い季節となり、その重要性は増してきます。

 

濃霧の中を...

さて、位ヶ原方面に目を向けると濃霧の中を滑走してくるスキーヤーに出会います。

 

悪天候を回避して早朝に出発

先週のノリクラサミットから数日しかたっていませんが、今日は悪天候を計算して、早朝出発して天候の悪化する前に位ヶ原山荘に入って悪天候をやり過ごし、回復した後、再び位ヶ原へ向かわれたとのこと。

さすがに常連の方の過ごし方は感心してしまいます。

 

【雪渓下部】

ここからは大雪渓下部の様子をお伝えします。

 

昨年の大雪渓入口
2009 ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.6(2009/04/29〜05/02) C

先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー
プレリリース版Vol.5(2010/04/24) D

今週の大雪渓入口
先週より20センチ増えて、昨年より30センチ多い

こちらは大雪渓入口付近。左上の画像は昨年同時期の様子、右上の画像は先週の様子です。先週より20センチほど増加して、昨年より30センチ多い状況となっています。先週、今シーズンに入って初めて減少傾向を示しましたが、再び増加しました。

 

トイレ付近

先週見えていた路面の一部は再び雪の下へ

大雪渓入口から北側へ50メートルのところにトイレ小屋と避難小屋があります。右の画像はトイレの南側の駐車スペース。ちょうど道路を挟んで大雪渓入口の反対側付近で、先週は雪解けで路面の一部が見え始めていましたが、今週の積雪で再び雪の中に埋もれています。

 

自然融雪するまでトイレは利用できません

トイレ小屋の屋根に掛かる吹き溜まり部分に関しては先週とほとんど変わりありません。右側の画像はトイレ入口方面から撮影したもの。ご覧のように入口は完全に雪に埋まっていて利用することはできません。5月1日(土)より春山バスの運行が開始されましたが、大雪渓のトイレは周辺の積雪が自然融雪するまで利用することはできません。例年の積雪状況から、周辺の融雪が進むのは6月以降と考えられます。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会

Top || <<Back| Next>>