ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.13(2012/08/04〜05) B

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7  8

(Update:2012/08/09)

 

【雪渓下部 T】

ここからは大雪渓下部の様子をお伝えします。

 

昨年の大雪渓入口
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2011/08/04〜05) A
先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2012/07/28〜29) A
今週の大雪渓入口 − ほぼ昨年並み

先週と比べると、雪渓内のあちこちで岩の頭が見られるようになって来ました。昨年よりもやや積雪量の多い様子も見られますが、その違いはそれほど大きくありません。

 

昨年の大雪渓入口
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2011/08/04〜05) A
先週の大雪渓入口
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2012/07/28〜29) A
今週の大雪渓入口
車道までの距離は70スキーヤー専用道メートル − 例年並み

こちらは雪渓下端部分から車道方面を見たところ。雪渓下端から車道までの距離は70メートルで、昨年と同じ状況です。2007年以降の各年は65〜76メートルですから、例年並みと言えます。

 

スキーヤー専用道 ウラジロナナカマドの結実 −昨年より一週間遅い

こちらは大雪渓入口から雪渓上部につながるスキーヤー専用道。先週、開花を迎えて、今週は花が終わっていくつかの実ができ始めました。例年なら、たわわに青い実でできている状況ですから、例年よりも一週間近く遅い状態です。

 

昨年の登山道入口
2011ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2011/08/04〜05) A
先週の登山道入口
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2012/07/28〜29) A
今週の登山道入口

大雪渓入口から北へ50メートルほどの所に肩の小屋への登山道入口があります。

 

先週の登山道入口付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2012/07/28〜29) A
今週の登山道入口付近
下部の雪解けが激しい

登山道周辺は、画像の左上にあるモーグルコースの岩周辺の雪解けよりも、入口に近い下部の雪解けのほうが激しい状態が見られます。

 

【雪渓下部 U】

それでは登山道沿いの高山植物の様子をご覧ください。

 

シナノキンバイが見頃を続ける −例年よりも見頃が長い

例年なら、もう実ができ始める時期を迎えるシナノキンバイ。今年はまだしっかりとした花をつけています。開花してからの見頃の状態が一週間以上も長く続くことは、これまでにはありませんでした。今年は例年よりも積雪量の多い状態が続き、こちらのシナノキンバイでも例年よりも一週間程度推移が遅い様子が見られます。

 

チングルマ − 今が最盛期

シナノキンバイ以外にも多くの高山植物の開花が目白押しの状態です。こちらはチングルマ。今が最盛期と言えるでしょう。

 

ミヤマキンバイ

また、ミヤマキンバイも小さな黄色の花をつけています。ただ、今年は花をつけているコバイケイソウが皆無です。例年なら「不作」であっても、皆無と言うことはなく、今年は色々な面で例年と異なる部分が見られます。

 

大雪渓〜肩の小屋 登山道
雪解けは入口から94メートル

積雪部分は20メートルほど
2010年と同程度の積雪

登山道入口から続く肩の小屋への登山道は、かなり雪解けが進んできました。しかし、例年なら完全に雪解けが完了している時期ですが、今週はご覧のとおりまだ残っています。2007年までの各年を見ると、2010年が今週と同程度の積雪状況です。

 

チビッコ達が剣ヶ峰を目指す

夏休みを迎えたチビッコ達が剣ヶ峰目指して出発です。

 

積雪部分は20メートル − 雪が残ってますから、足元に注意しましょうね!

「ここからは雪が残ってますから、足元に注意しましょうね!」積雪箇所を歩くのは20メートル程度ですが、所々に凍結箇所が見られますので、油断はできません。

 

雪を見ると大はしゃぎ!

「歩くの嫌だぁ〜」と言っていたものの、雪を見た瞬間、大はしゃぎする子供たち。

 

今年の夏休みの思い出はノリクラだけで目一杯!!

剣ヶ峰登山のほか、大雪渓での雪遊び、餅つき大会や位ヶ原山荘でのカレー作りなど、最後までイベントが盛りだくさんです。今年の夏休みの思い出はノリクラだけで目一杯になることでしょう。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  8  Next>>