ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版
Vol.5(2017/04/28〜29) E
【大雪渓下部、位ヶ原、誘導ロープ】
昨年の大雪渓入口 2016ノリクラ雪渓カレンダー プレリリース版Vol.7(2016/04/29・30) B ↓ |
先週の大雪渓入口 ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.4(2017/04/22) C ↓ |
今回の大雪渓入口 先週とほぼ同じで昨年より120センチ多い |
大雪渓入口の積雪は、先週とほぼ同じで、昨年より120センチ程度多い状態です。ここ数年では多い方だと思います。
トイレ・避難小屋方面 | 黒丸部分にうっすらと岩の頭 − 26日の降雪で隠れた |
大雪渓入口から北側へ50メートルのところにトイレ小屋と避難小屋があります。右の画像の黒丸部分にうっすらと岩の頭が見られます。もっとはっきり確認できる状態で、26日の降雪で隠れて模様です。積雪量は先週より若干増えていますが、ほぼ同じといってよいでしょう。
トイレ小屋・避難小屋(冬季閉鎖中)−利用可能は5月下旬〜6月上旬以降 |
難小屋・トイレは冬季閉鎖中で、乗鞍岳春山バスが大雪渓まで延長運行される5月下旬〜6月上旬に利用可能になります。例年よりもやや多い積雪状況です。
閉鎖中でも休憩場所として | 今日はここで中止、天気の良い時に出直します |
トイレ・避難小屋は利用できないものの、建物があるだけで、風除けとしての機能は十分ありますから、山頂方面に向かう方々の中継地点・休憩地点となっています。
「今日はここで中止にします。もっと天候の良いときに出直します。」と、おっしゃるこちらの方々。もうすでに山頂付近が雲で見え隠れする状態まで天候が悪化しており、止める判断を下されたようです。
今日はここでやめます |
こちらの方も「山頂方面から滑ってくる方々の様子を見るとあまりコンディションが良くなさそうなので、ここで中止します。」と、おっしゃります。ゴールデンウィークなど、長期休暇を利用して遠方からノリクラにお越しの方も多いかと思います。「せっかく遥々やって来たのだから、多少無理をしても山頂に行ってみたい。」という想いも強くなるかと思います。でも、登頂することが目的なのかどうか...そういう時こそ考える必要があるのでしょう。
昨年の位ヶ原 2016ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.7(2016/04/29・30) C ↓ |
先週の位ヶ原 ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.4(2017/04/22) C ↓ |
今回の位ヶ原 先週より5センチ増加、昨年より120センチ多い |
位ヶ原の積雪は、先週より5センチ増加して、昨年より120センチ多い状態です。
⇒ | ||
先週の位ヶ原 ノリクラ 雪渓カレンダー プレリリース版Vol.4(2017/04/22) C |
今回の位ヶ原 積雪が増えてハイマツが隠れる |
ご覧のようにハイマツの状態を見ても、積雪量が増えている様子がわかります。
ツアーコース下山口(位ヶ原急斜面)への誘導ロープ =ロープに沿って左へ進むとツアーコース= |
さて、乗鞍岳春山バスの運行が始まると、ツアーコースへの下山口(位ヶ原急斜面)の場所を見失い、隣の伊奈川の谷へ間違えて進入するケースがこれまでにたびたび発生し、遭難事案となることもありました。そのため、春山バス運行前に、地元の方々によって、誘導ロープの設置が行われます。このロープが現れましたら、ロープに沿って左へと移動してください。ロープが終わったところから下に向かえば位ヶ原急斜面へ入ることができます。
以下は毎週掲載しておりますが、位ヶ原急斜面と伊奈川の谷についての内容です。
【位ヶ原急斜面と伊奈川の谷について】
【本物】左の谷−位ヶ原急斜面(正規下山ルート) | 【偽物】右の谷−伊奈川の谷(間違えて何度も遭難あり) |
さて、こちらは位ヶ原急斜面を上から眺めたもの。左が「本物」で右が「偽物」です...
この2枚の画像は左右連続写真(※)で、左が本物の位ヶ原急斜面で。右は伊奈川の谷で位ヶ原急斜面ではありません。特に濃霧の時は同じような地形に見えてしまい、ツアーコースへ下山する際に間違えて伊奈川の谷へ進んで、これまで何度も遭難が発生しています。乗鞍岳春山バスが運行される4月下旬には、伊奈川に立ち入らないようにロープが設置されますが、この時期はありません。
(※ 実際には左右の画像の間に尾根部分があります。)
位ヶ原急斜面と伊奈川の谷は隣り合っているので間違いやすい ノリクラ雪渓カレンダー冬〜春スキー版 |
ツアーコースの位ヶ原急斜面は青い部分、伊奈川の谷は赤い楕円の箇所です。ご覧のとおり隣接していて、大雪渓・位ヶ原や山頂方面から下山する際に間違いやすい位置にあります。位ヶ原急斜面や伊奈川の谷の周辺の位置関係は、ノリクラ雪渓カレンダー冬〜春スキー版 で確認できますので、ぜひ一度ご覧ください。
伊奈川の谷−大きな岩場があるのが特徴(中央) |
伊奈川の谷には雪着きの悪い大きな岩場があり、これが位ヶ原急斜面との大きな違いです。濃霧の中でも、斜面の中に大きな岩場があるかどうか確認できるはずです。
■ご注意■
今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)
Copyright (C) 乗鞍大雪渓WebSite |
|