ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.12(2013/07/27〜28) D

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6

(Update:2013/08/01)

 

【雪渓上部 T】

雪渓上段全景

それでは雪渓上部の様子をお伝えします。全体的に見ると、画像の中間付近では昨年よりも1〜2週間ほど雪解けが遅い状況が見られ、上端に近いところは、逆に昨年より雪解けが早い状況が見られます。

 

昨年の雪渓上部右側
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2012/07/28〜29) D
先週の雪渓上部右側
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.11(2013/07/20〜21) D
今週の雪渓上部右側
昨年よりも1週間以上遅い雪解け

雪渓上部は中央部分で上部から尾根が延びてきて、バーンは左右に分離してくるようになります。こちらの画像は雪渓上部右側で、中斜面が続き、ポールレッスンが盛んに行われるエリアです。昨年よりも1週間以上遅い雪解けで、2008年以降ではもっとも多い積雪量です。

 

昨年の鉄塔土台
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2012/07/28〜29) D
今週の鉄塔土台
昨年より2週間以上遅い雪解け

雪渓上部右側エリアの下部、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。今週になってようやく姿をあらわしました。昨年よりも2週間以上遅い状況です。

 

昨年の雪渓上部から雪渓中段への連絡部分
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2012/07/28〜29) D
今週の雪渓上部から雪渓中段への連絡部分

ご覧の画像は鉄塔土台の下部。雪渓上部右側から雪渓中段へと滑り降りるエリアで、画像の右から左へ滑り降ります。まだまだ、十分な積雪量がありますが、左の画像のように例年なら7月下旬になるとかなり狭くなってきます。今年の雪の多さがわかる部分です。

 

雪渓上部右側上端 − 昨年とほぼ同じかやや少ない状態

こちらは雪渓上部右側上端。昨年よりも1週間ほど雪解けが早く、例年とほぼ同じかやや少ない状態です。他のエリアでは昨年より多い状態ですが、この付近だけは昨年よりも少なくなっています。

 

上端から−雪渓下端まで492メートル
過去5年間で最長

上端から雪渓下端までの距離は492メートル。昨年は453メートル、2011年は天候不良で測定できませんでしたが前週は475メートル、2010年は319メートル、2009年は271メートル、2008年は255メートルです。従って、過去5年間で最長となっています。

 

雪渓上部を左右に分ける中央の尾根− 昨年より1週間早い雪解け

雪渓上部を左右に分ける中央の尾根は先週から確認できるようになって来ました。昨年よりも1週間早い雪解けが見られます。この尾根を境に「雪渓上部右側」と「雪渓上部左側」に区別して状況説明をしています。

雪渓上部右側は先ほども申し上げたように、ポールレッスンに適した中斜面ですが、雪渓上部左側はかなりの急斜面で、面積は広くても滑走に適した箇所は限られています。また、雪渓上部右側が8月下旬位までしか滑走できませんが、雪渓上部左側は9月になっても滑走可能です。そのため、雪渓上部右側が滑走できなくなると、雪渓上部左側に移動することになります。ただし、秋口に入ると雪質が極端に硬くなって来ますので、秋口の雪渓上部左側は上級者限定の厳しいバーンとなります。

 

雪渓上部右側 − ショートポールを設置する

しかし、現在は雪渓上部右側に豊富な積雪があるため、雪渓上部左側で滑走される方はほとんどいません。

 

ポールの設置はロープで間隔を測りながら

今回の雪渓上部右側は、ポールを設置して滑走される方が、かなりたくさんいらっしゃいました。すべてをご紹介することができず残念です。

 

【雪渓上部 U、スキーキャンプ】

雪渓上部右側ではいくつものグループが訪れました

雪渓上部右側ではいくつかのグループがお越しになりましたが、その一部をご紹介します。

 

今週から夏休み!

今週から夏休みに入り、毎日でもノリクラで練習を重ねたいところ...

 

バーン整備しなくてもすぐに滑走可能なコンディション

例年なら、バーン整備を行ってからでないと練習ができないほど表面のデコボコがひどい状態ですが、今年は本当にバーンがきれいで、少し滑り込めば練習に適したバーンに仕上げることが可能です。

 

「自分の裏山にノリクラが欲しいなぁ...」

「自分の裏山にノリクラが欲しいなぁ...」と、おっしゃるグループのコーチ。ここに訪れる多くのグループは何時間もかけてやってくる遠方の方々が大半です。教える側の情熱と教えられる側のやる気がマッチしなければ、通い続けることはできないものです。

 

カラダを動かしてみて体得

スポンジのように何でも吸収する...とにかく実際にカラダを動かしてみて体得することが重要です。

 

「どうしたらスキーがうまくなれるますか?」

隣のグループからも「どうしたらスキーがうまくなれるますか?」とやってきます。やる気とやり続ける努力がどんな競技でもベースにあるものと感じました。

 

今年の夏もノリクラで

今年も夏空のノリクラで次のシーズン目指して頑張ります。

 

【山頂への登山道と肩の小屋】

肩の小屋

こちらは大雪渓の北西に位置する肩の小屋。乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)への登山道の中間にあります。

 

山頂へ向かう登山道はかなりの混雑 − 今シーズン一番

肩の小屋から山頂(剣ヶ峰)へ向かう登山道は、かなりの混雑振り。もちろん今シーズン一番の人出です。

 

肩の小屋周辺もかなりの賑わい

肩の小屋の前の広場で休憩される方もいらっしゃれば、小屋に立ち寄って休憩される方も多くなってきました。

 

もちろん小屋の中もいっぱい

小屋の中もご覧の通りの混み具合。訪れる登山者の中から、「富士山に登る前に3000メートル級の山でトレーニングしておきたい。」という話を今年は良く耳にします。今年は富士山が世界遺産登録されたため、それが登山ブームを牽引しているのかもしれません。

 

軽食コーナー

お昼時ということもあって、軽食コーナーは注文を次から次へとさばいて行きます。

 

暑くなってくると生ビールとソフトクリーム

この時期の売れ筋商品といえば、やはり生ビールとソフトクリーム。

 

スタッフも大童

いつになったらスタッフたちのお昼休みが取れることやら...ノリクラの本格的な夏のシーズンと肩の小屋の忙しさは連動しているように感じます。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  Next>>