ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.1(2009/05/15〜16) E
【5月16日(土)、三本滝レストハウス】
三本滝レストハウス前駐車場 |
こちらは5月16日(土)の三本滝レストハウス前駐車場。昨日は岐阜県側のシャトルバスの様子をお伝えしましたが、今日は長野県側の春スキーバスの様子をお伝えします。
出発の準備 |
三本滝レストハウス前駐車場は7時30分の段階で15台ほどの車がお越しになり、多くの方が8時18分発の春スキーバスに乗車するために準備を始めます。
三本滝バス停へ | 乗車券の販売 |
準備が整い次第、道路の向かい側にある三本滝バス停に並びます。シャトルバスが到着する前に、バス会社の方が乗車券の販売にやってきますので係の方から購入します。
定刻近くになると三本滝バス停に春スキーバスがやってきます。
春スキーバスは1日3便のみ |
昨日運行が開始された岐阜県側のシャトルバスは平日は1時間に1便。土日祝日は1時間に2便の間隔で運行されますが、春スキーバスは1日3便。したがって、8時18分の始発便に乗り遅れると2便は10時58分発。そのためその日の予定を大幅に変更しなければならないことになります。
春スキーバスについては、 おしらせ − 2009シーズン GW〜6月末の位ヶ原山荘行きのバス(春スキーバス)の運行について<1日3往復>(2009/04/16) にてご案内しております。
今日は2台のバスが三本滝バス停を出発します。
【かもしかゲレンデ】
ここからはツアーコースに向けてかもしかゲレンデを出発します。
ゲレンデからはほとんど雪がなくなる − ふきのとうがゲレンデを埋める |
かもしかゲレンデ内は県道乗鞍岳線が2回横切るため、ゲレンデは3段に別れていますが、最下部の部分では左の画像のように一部に積雪が残るものの、ほぼ全面積雪がありません。そのゲレンデ内は雪解けとともにたくさんのふきのとうが花を咲かせています。
ゲレンデ内の県道乗鞍岳線 |
先週までは積雪部分のほうが多かったものの、ご覧のようにほぼ雪解けが完了した状態です。ここからは車道を登り、ヘアピンカーブを進んだ先から再びゲレンデ内を進むことになります。
ヘアピンカーブの先の上部ゲレンデへ |
こちらがそのヘアピンカーブ。
こちらも積雪はほとんどなくなりました |
ヘアピンカーブを過ぎた所から上部のゲレンデへと向かいます。先週はまだ1メートル近く積雪がありましたが、右の画像のようにほとんど積雪がなくなっています。傾向としては昨年とほぼ同様です。
ツアーコース入口へ |
ここからはクマザサに覆われたゲレンデを進み、ツアーコース入口へと向かいます。(→ Next)
Copyright (C) 乗鞍香辛料監視委員会 |
|