ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.15(2014/08/13〜16) @

Top-page > Index > Page:  1  2  3  4  5  6  7 

(Update:2014/08/21)

 

お盆後半が始まりました。ただ、天候のよかったのは13日(水)のみ。14日(木)から16日(土)は、ほぼ終日雨...大雨といったほうが良いでしょうか。そして、お盆最終日の17日(日)も雨の一日で、特に高山市内では、17日夕方までの48時間の雨量が312mmに達し、2日間で平年月間降水量の2倍の降雨を記録し、高山市内では道路が冠水したり、増水した川では護岸が崩れるなどの被害が見られました。また、連日の大雨で、乗鞍スカイラインは15日(金)14時から18日(月)8時30分まで通行止めとなり、雨量規制で4日間も通行止めになるのも、近年まれに見るほどです。

なお、今回取材内容は、晴天の8月13日(水)に撮影したものをもとに作成しておりますが、14日〜16日の悪天候の様子は最後の7ページ目でお伝えしております。

8月13日(水)は、久しぶりにすがすがしい快晴の朝を迎えます。気温は11℃、目覚めると寒さにブルっと来る感覚があります。今日当たりからお盆休みという方も多く、5時の観光センター前駐車場は105台ものマイカーがお越しになり、始発便を待つ方々の長蛇の列が朝早くから見られます。乗鞍スカイラインは復旧工事が完了し、本日3時30分より現場を片側交互通行にして開通しました。ただ、昨日の段階では2〜3日かかるとの情報が出ていたため、乗鞍高原側に流れてきた観光客も見られました。天候は次第に曇り空へと変わりますが、ひんやりとした空気の流れが続いていて、大雪渓では16℃の気温に風に吹かれるこことよさを感じます。今日は熊の目撃が多く、畳平お花畑は9時ごろから入山禁止になりました。

8月14日(木)は、朝は曇空でしたが、6時30分ごろよりパラパラと雨が降り始め、降ったり止んだりを繰り返します。標高2000メートルの摩利支天付近から標高2350メートルの位ヶ原山荘の間に雲が流れ込んでいて、それより上部の大雪渓付近は、山麓から雲が沸きあがるタイミングをのぞけば、視界が確保される時間帯もあり、天候が悪い方向に進んでいるのかそうでないのかはっきりしない状況です。この天候のため、大雪渓を訪れるスキーヤーや登山の方は少ない状況ですが、ヒルクライマーは天候の割には多く、9月の第一日曜日に開催される全日本マウンテンサイクリングin乗鞍のトレーニングにお越しになっている方も多いようでした。また、昨日から熊目撃による入山規制が実施されている畳平お花畑では、この濃霧ため、熊の撤退が確認できないことから、今日も入山規制が継続されました。

8月15日(金)は、台風11号が上陸した8月10日(日)の再来を思わせるような激しい天候でした。朝一番は小雨がぱらつく程度の状況で、8時ごろには雲の隙間から青空ものぞくほどまで天候が回復します。この晴れ間に誘われるようにヒルクライマーも出発しますが、10時の大雪渓は猛烈な暴風。次第に雨も強くなり、大雪渓のスキーヤーや登山の方も一斉に避難小屋に逃げ込みます。台風接近に似たような激しい暴風雨。午後になると雨脚がさらに強くなって、道路は濁流に飲み込まれる状況。このため、乗鞍スカイラインは14時で通行止めになり、シャトルバス最終便は運休となりました。

8月16日(土)は、前日の8月15日(金)と全く一緒といても良いほど良く似た天候の推移を繰り返します。乗鞍スカイラインの通行止めが継続され、県道乗鞍岳線は大雪渓駐車場までの通行で、シャトルバスは始発便より大雪渓での折り返し運行となりました。朝の小雨は次第に降り方が強くなるものの、昨日と同じく8時ごろには青空が見え始めます。その後、やはり同じように雨が強くなります。今日は風のほうはそれほどひどくなく、大雨と濃霧が周期的に繰り返します。雨はお昼前後が最も激しく、一時的に大雨となったことから、大雪渓周辺の沢や道路の激流は一時的にかなりひどい状況となりました。午後からは小康状態となり、16時前にはすっかり天候が回復して見事な雲海が眼下に広がります。ただ、この天候も1時間もしないうちに鉛色の雲に包まれて、次第に雨が降り出します。

◎ 今回の目次

Page-1 : 【8月13日(水)、観光センター前駐車場】       【観光センターから大雪渓へT(ヒルクライムと沿道の風景)】
Page-2 : 【観光センターから大雪渓へU(沿道の風景・ヒルクライム・熊出没)】       【大雪渓に到着】
Page-3 : 【大雪渓〜肩の小屋登山道は、高山植物が見頃を迎える】       【雪渓下部 T】
Page-4 : 【雪渓下部 U、モーグルコース】       【雪渓中段】
Page-5 : 【雪渓上部 T】       【雪渓上部 U、モーグルコース】
Page-6 : 【肩の小屋や畳平の賑わい、乗鞍スカイラインを登るヒルクライマーなど】
Page-7 : 【お盆後半は大雨の日々】       【昨年の今ごろは?】       <編集後記>


●参考資料●
(大雪渓夏スキー 概要) − ノリクラガイドマップ(春〜夏スキー山頂版)

 

【8月13日(水)、観光センター前駐車場】

観光センター前駐車場

早朝6時の観光センター前駐車場。ご覧の通りの快晴の朝で、気温は11℃とやや肌寒い状況です。

8月9日(土)から台風11号の影響を受け、昨日までは悪天候が続きました。そんな状況から一変して、雲ひとつない快晴を迎えました。8月10日(日)の台風上陸・通過から3日も経過していますが、ようやく「台風一過」を迎えた雰囲気です。

台風の影響により、8月11日(月)は、岐阜県側の乗鞍スカイラインと長野県側の県道乗鞍岳線は、雨量規制のため全面通行止めとなり、乗鞍スカイラインでは法面崩落があって、雨量規制が8月10日(月)15時に解除された後も、通行止めが継続されています。昨日(8月12日(火))の段階で、この復旧工事には2〜3日程度かかるとの見込みでしたが、本日になって急遽、開通が発表されました。

 

早朝からほぼ満車 2km先のすずらん橋駐車場にご案内

観光センター前駐車場は朝一番からほぼ満車に近い状態。5時の時点で105台、6時になると150台ものマイカーがお越しになり、8時前には満車になりました。そのため、車道の向かいにある未舗装の駐車場にも誘導しますが、それもすぐに満車となり、2km先のすずらん橋駐車場をご案内する状況となりました。おそらく、現時点で今シーズン一番の人出となったと考えられます。

 

シャトルバス始発便から長蛇の列

それはシャトルバス始発便を待つ方々の長蛇の列を見てもお分かりになるかと思います。お盆期間中の天気予報では本日(8月13日(水))以外は、芳しくない状況のため、お越しの方が集中したのではと考えられ、また、乗鞍スカイラインでは昨日までは通行止め・シャトルバス運休と公表されていましたので、乗鞍高原側に変更された方もいらっしゃったようです。

 

タクシーもフル稼働 − 乗り場には一台もありません

この人出ですから、タクシーもすでに1台もありません。いつもなら6時の時点で2〜3台はスタンバイしていて、早い運転手さんは5時前に待機していますが、今日は朝一番からフル稼働のようです。

 

今日の始発便は5台運行

そして、定刻が近くなって、始発便が到着します。今日の始発便は合計5台。おそらく、始発便でこの台数になることは、お盆期間の中でも一番人出の多い日にしか見られないと思います。

 

夏らしい青空

久々に夏らしい しっかりとした青空に恵まれて、今日一日を無駄のないように楽しまなければなりません。

 

【観光センターから大雪渓へT(ヒルクライムと沿道の風景)】

  それでは、いつものように大雪渓に向かうまでの沿道の様子をご覧ください。

 

すずらん橋駐車場

先ほども申し上げた、観光センター前駐車場から2km先にあるすずらん橋駐車場。こちらもマイカー規制によるシャトルバス乗り換え駐車場に指定されているため、駐車場と停留所が併設されています。

 

すずらん橋駐車場(収容台数400台) − 繁忙期はこちらへ駐車

こちらがすずらん橋駐車場。約400台が収容できます。観光センターのように売店などはありませんが、トイレだけは利用可能です。お盆期間中は午前中の段階で観光センター前駐車場が満車になりますので、こちらの駐車場へご案内されます。

また、9月下旬から体育の日の3連休までの紅葉シーズンも同じように多くの人出があって、朝の早い段階からこちらの駐車場の利用が案内されます。

 

駐車場の周辺を見ると

さて、すずらん橋駐車場周辺でも色々な植物に出会うことが出来ます。

 

ナツツバキ サラソウジュに似た木肌−別名サラノキ

こちらはナツツバキ、ようやく咲き始めました。昨年は1ヶ月近くも早い時期に咲きました。他の山野草や高山植物も昨年よりも遅い傾向が見られますが、これほど遅いものは他には見られません。ツバキは冬に咲くものが多いので「ナツツバキ」と呼ばれていますが、サラソウジュに木肌が似ているところから、ナツツバキは別名「サラノキ」とも呼ばれています。

 

休暇村 その先に休暇村ゲート

すずらん橋から数百メートル進むと休暇村があり、その先に県道乗鞍岳線の休暇村ゲートがあります。

 

雨量規制時はここから通行止(休暇村ゲート〜県境)

先日の台風11号で県道乗鞍岳線も雨量規制通行止が実施されました。雨量規制区間が設定されているのは休暇村ゲートから県境ゲートまでですから、この日もこちらの休暇村ゲートが閉鎖されました。つまり、雨量規制が実施されると、三本滝にも出入りできなくなります。ただ、多くの場合は、三本滝ゲートから通行止めとされるようです。また、11月初旬から4月中旬まで真冬の期間の冬季閉鎖は休暇村ゲート以降で、真冬は車で三本滝にも行くことが出来ません。

 

ノリウツギが最盛期

ノリウツギが最盛期を迎えています。しかし、右の画像は良く似ていますがタマアジサイ。

 

ノリウツギと比べて青い色合いが特徴ですが、ノリウツギよりも数がすくないので、見つけにくいかもしれません。

 

朝日の差し込むカラマツ林は、木漏れ日の美しさを教えてくれます。そんなカラマツの回廊を抜けると三本滝ゲートに到着です。

■ Next>>  Page2 【観光センターから大雪渓へU(沿道の風景・ヒルクライム・熊出没)】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   1  2  3  4  5  6  7  Next>>