ノリクラ 雪渓カレンダー
 
Vol.13(2013/08/03〜04) E

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5  6  7 

(Update:2013/08/08)

 

【雪渓上部 T】

雪渓上段全景

それでは雪渓上部の様子をお伝えします。全体的に見ると、画像の中間付近では昨年よりも1〜2週間ほど雪解けが遅い状況が見られ、上端に近いところは、逆に昨年より1週間以上雪解けが早い状況が見られます。

 

昨年の雪渓上部右側
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2012/08/04〜05) E
先週の雪渓上部右側
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2013/07/27〜28) D
今週の雪渓上部右側
昨年よりも1週間以上遅い雪解け

雪渓上部は中央部分で上部から尾根が延びてきて、バーンは左右に分離してくるようになります。こちらの画像は雪渓上部右側で、中斜面が続き、ポールレッスンが盛んに行われるエリアです。昨年よりも1週間以上遅い雪解けで、2008年以降ではもっとも多い積雪量です。

 

昨年の鉄塔土台
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2012/08/04〜05) E
先週の鉄塔土台
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2013/07/27〜28) D
今週の鉄塔土台
昨年より2週間遅い雪解け

雪渓上部右側エリアの下部、ちょうど雪渓中段につながる位置にある鉄塔土台です。先週から姿をあらわして昨年よりも2週間遅い状況です。

 

昨年の雪渓上部から雪渓中段への連絡部分
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.13(2012/08/04〜05) E
先週の雪渓上部から雪渓中段への連絡部分
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.12(2013/07/27〜28) D
今週の雪渓上部から雪渓中段への連絡部分
昨年より2週間遅い雪解け

ご覧の画像は鉄塔土台の下部。雪渓上部右側から雪渓中段へと滑り降りるエリアで、画像の右から左へ滑り降ります。左上の昨年の画像のように、例年、この時期になると積雪が途切れて雪渓上部から雪渓中段へと滑り込むことができなくなります。しかし、今年はまだ十分な積雪量があり、昨年より2週間遅い状況です。

 

雪渓上部右側上端 − 昨年より1週間以上早い雪解け
昨年より雪解けが早いのはこの付近だけ

こちらは雪渓上部右側上端。他のエリアでは昨年より多い状態ですが、こちらだけは昨年よりも1週間以上雪解けが早い状態です。先週よりも雪解けスピードが速くなっています。

 

上端から−雪渓下端まで336メートル
過去5年間で最長

上端から雪渓下端までの距離は336メートル。先週の492メートルから激減していますが、これは、4ページ目でお伝えしたように石碑の岩の南側部分で雪渓上部と雪渓下部が分断されたため、距離の測定をこれまでの雪渓下部の下端部分(大雪渓入口付近)までではなく、雪渓上部の下端部分に変更したためです。

昨年は282メートル、2011年は269メートル、2010年は280メートル、2009年は252メートル、2008年は250メートルです。従って、過去5年間で最長となっています。

 

雪渓上部右側 − 今日も練習

夏休みに入ったこともあって、雪渓上部右側では今日も練習に励む姿があります。

 

斜滑降練習 − 拾いバーンを有効に利用して

例年以上の広さがあって、斜滑降など横幅が必要なトレーニングもなんら問題なくできます。

 

その隣では、別のグループがポールレッスンです。

 

肩の小屋に泊まって、山篭り生活7日目 かつてはどこのキャンプも山篭りが当たり前だったのに...

先週の日曜日から肩の小屋に宿泊しての山篭り生活が続いています。今日で連続7日目のスキー合宿。引率する方も「かつてはどこのスキーキャンプも肩の小屋などに連泊してトレーニングを行うのが当たり前だったのに、最近は自分たちだけになってしまいましたね...」

 

都会と隔離された生活 − さほど不便はなさそう

都会からの生活とは隔離された山小屋生活について、合宿に参加する学生に話を聞くと、不便とか苦痛とかはなく、しっかり順応されていました。

 

これからも山篭り合宿を続けて行って欲しいものです

ある意味「伝統」ともいえるノリクラでの夏スキー合宿。そんな山篭り生活をこれからも続けていって欲しいと思うものでした。

 

【山頂への登山道と肩の小屋】

大雪渓〜肩の小屋登山道 − 大雪渓を眺めながら

こちらは大雪渓から肩の小屋に続く登山道。大雪渓と高山植物を間近に眺められる登山道です。

 

足元には数多くの高山植物が...(左:チングルマ、右:コイワカガミ)

登山道のすぐそばにはご覧のように数々の高山植物が咲き始めています。大雪渓〜肩の小屋の登山道は、大雪渓が存在するために、他のエリアよりも高山植物の開花時期がやや遅く、この後のページでお伝えする畳平のお花畑よりも1週間程度遅い状況です。

畳平では、すでに終わってしまった高山植物もありますので、これから迎えるお盆休みに高山植物をご覧になりたい方は、ぜひともオススメのコースです。

 

色々楽しめるオススメのコース

雪渓を眺めながら、足元には高山植物も楽しめる...1kmにも満たないコースですが、その眺望はなかなかなものです。

肩の小屋 − たくさんの登山客

先ほどの登山道をさらに登ると、肩の小屋に到着です。ご覧のとおり、たくさんの登山客でにぎわっています。

 

山頂方面の登山道も人の列でびっしり

山頂方面を見てみると、登山道は人の列でびっしりと並んでいます。

 

先ほどの中学生の一団 地元ガイドの方 − WebSiteの情報が助かりますよ

そして、先ほど登って行った中学生の集団も乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)から降りてきました。中学生集団を引率するのは地元のガイドの方々。先ほど登ってきた大雪渓〜肩の小屋の登山道に残っている積雪区間について、「1ヶ月前に行った下見では、直近の登山道の残雪状況を判断することができません。そのため、WebSiteの情報は非常に有用で、登山の計画を立てる上で本当に助かりました。」

各方面でWebSiteの情報が役立つことは、大変うれしいことです。

 

お昼時はもっとも忙しい時間帯 今週から女性のスタッフも

お昼時を迎えて、多くの登山者が押し寄せ始めた肩の小屋。忙しい時間帯が始まっています。今週から女性のスタッフも新メンバーとして加わっています。女性の宿泊客の方もいらっしゃいますので、何かと助かる存在です。

 

ソフトクリームを求める列

気温はそれほど高くはありませんが、日差しがさしてちょっと蒸し暑さを感じる状況。売店にはソフトクリームを買い求める列ができています。

 

ソフトクリームと生ビール − 注文が途切れることなく続く

この日、軽食コーナーでは、ソフトクリームと生ビールのオーダーが途切れることはありませんでした。 Next

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  Next>>