ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.8(2015/06/27〜28) @

Top-page > Index > Page:  1  2  3  4  5 

(Update:2015/07/02)

 

6月最後のノリクラ雪渓カレンダーをお届けします。どうやら、先週あたりから、週末になると天候が悪い周期が訪れてしまい、今回も北上した梅雨前線の影響から、ぐずついた天候に見舞われてしまいました。

6月27日(土)は、昨晩の雨が止んで雲間に青空がのぞく朝を迎えましたが、それも束の間で、春山バス始発便が到着した8時の大雪渓は濃霧で肌寒い状況に見舞われます。天候は回復するどころか、9時ごろから雨となり、肩の小屋付近ではお昼近くになって暴風雨に近い状態まで悪化します。気温は6℃前後ですがこの天候ですから、気温以上の冷え込みを感じ、厚手のグローブがちょうどよい状況。肩の小屋周辺でもかなりの天候と感じましたが、さらに登って稜線に到達すると、猛烈な突風で立っているのもやっとという状況で、今日は久々に荒れた一日となりました。

6月28日(日)は、昨日以上に荒れた天候。8時の畳平は濃霧・暴風雨で気温は1℃と低く、厳冬期以上に寒さを感じる状況で、風に向かって歩くと息ができないほど。乗鞍岳春山バスは冷泉小屋付近の倒木の影響から、始発便は運休となり2便目から運行が開始されました。大雪渓付近は畳平ほどではないものの、荒れた天候に見舞われています。それでも春山バス2便は3台も運行され、大雪渓には数多くのスキーヤー・ボーダーの方々がお越しにありました。午後から天候は幾分回復傾向を見せるものの、ほぼ終日濃霧と荒れた天候が続き、16時ごろになって、それまでの天気がうそだったかのように見事に晴れ上がりました。畳平お花畑は、ハクサンイチゲが満開を迎え、クロユリが見頃を迎えています。例年よりも2週間ほど早い状況です。

稜線・大雪渓の積雪状況は、ここ数週間は同じような傾向が続いていますが、全体的に雪解けスピードが遅くなっています。唯一稜線方面からの滑走が可能だった朝日岳直下も今週から滑走不能となりました。しかし、朝日岳直下の登山道には約70メートルの積雪区間が残っていますのでご注意ください。大雪渓付近の積雪状況は、昨年より1週間程度早い程度にとどまっていて、モーグルコースの岩付近は、昨年よりも多い様子を見せるほどです。そのため、夏スキーのメインステージである大雪渓においては、例年と遜色ない積雪量と考えて差し支えないレベルに落ち着いて来たといってよいでしょう。

それでは、2日間の様子をご覧ください。


■ご注意■

今回の取材記事は、バックカントリースキー・ボードの経験のある方を対象としたもので、初めての方へのイントロダクションという位置づけの内容ではありません。
初めてツアーコースなどにトライしてみたい方は、経験者と同行するか、ガイドツアーに参加されることをお勧めします。(乗鞍高原などにはガイドが同行するツアーを企画する会社がありますのでお問い合わせください。)

◎ 今回の目次

Page-1 : 【6月27日(土)、観光センター前駐車場】       【乗鞍高原から大雪渓へ、沿道の風景】
Page-2 : 【乗鞍岳春山バス、大雪渓に到着】       【大雪渓下部 T】       【大雪渓下部 U、大雪渓に訪れるスキーヤー・ボーダー】
Page-3 : 【肩の小屋、今シーズンの営業開始に向けて】       【稜線、登山道の積雪】
Page-4 : 【6月28日(日)、ほおのき平駐車場】       【乗鞍スカイラインを行く】
Page-5 : 【畳平に到着、畳平周辺】       【畳平、お花畑】       【昨年の今ごろは?】       <編集後記>
 
●参考資料●
(乗鞍岳春山バス) − 2015シーズン 乗鞍岳春山バス(乗鞍高原〜位ヶ原山荘・大雪渓)の運行について
(周辺地図) −  ノリクラ ガイドマップ (春〜夏スキー 大雪渓・山頂版) 
(各種情報) − 2015シーズンの道路交通・各施設の営業再開予定と乗鞍岳春山アクセス方法

  

 

【6月27日(土)、観光センター前駐車場】

観光センター前駐車場

早朝6時の観光センター前駐車場。先週は乗鞍天空マラソンが開催された都合から一部駐車規制が実施され、規制区間内には一般車両が全くありませんでしたが、今日は規制がないにも関わらずガラガラ状態です。天気予報では日本列島の南にある梅雨前線が北上し、それに伴って、不安定な天候になると報じられましたので、来場をあきらめた方が多かったのでしょう。

 

足早に流れる雲 時折強風 − 天候が不安定

実際に、雲は足早に動き、その雲間に青空がのぞいています。そして、幟が時折激しくはばたく様子もあって、天候が不安定であることが一目でわかります。

 


拡大
春山バス停留所 − 後方の木に白い花が咲く やまぼうし − 乗鞍高原一帯で咲く

こちらは春山バスの専用停留所。そのテントの上をよく見ると白い花がいくつもあることに気づきます。白い大きな花弁がお坊さんの袈裟に似ていることから、「やまぼうし」と呼ばれています。この時期の乗鞍高原一帯ではあちらこちらで見られます。

 

あちこちで花の季節

周囲をよく観察すると、やまぼうし以外にも、あちらこちらに花が咲いていることを発見します。

 

単なる野菊にも「フランスギク」という名が ウツボグサ − 下から上へと咲く

単に「野菊」と言ってしまえばそれまでですが、左の花は「フランスギク」と呼ばれ、江戸末期に西欧から観賞用に持ち込まれたものが野生化したものです。元々寒さに強い品種のため、国内では北海道に多く、冷涼な乗鞍高原でも数多く見られます。フランスギクによく似た花で、園芸種のマーガレットがありますが、もともと温暖な地域の花であるため、日本では越冬できず、フランスギクのように野生化していません。

そして、その隣にはウツボグサが花をつけ始めています。図鑑などでは満開状態のものが掲載されるケースが多いかと思いますが、こちらの画像のとおり、下から順番に咲いて行く様子がわかります。このようなことは図鑑ではなかなかわかりません。

 

乗鞍岳春山バス始発便

さて、いつものように乗鞍岳春山バス始発便が到着。

 

春山バスは6月30日まで − 「大雪渓・肩の小屋」「乗鞍岳春山バス」という表示も見納め

春山バスの運行は6月30日までで、残すところあと3日です。「大雪渓・肩の小屋」や「乗鞍岳春山バス」という案内表示も見納めです。7月からは県道乗鞍岳線の冬季閉鎖解除に伴い、おおむね1時間に1便運行されるシャトルバスが始まります。シャトルバスの情報は、乗鞍岳マイカー規制・乗り換え駐車場・シャトルバス情報 をご覧ください。

県道乗鞍岳線の冬季閉鎖解除(全線開通)は毎年7月1日に決まっていますが、ここ数年は落石の危険性から延期が続きました。しかし、今年は予定通り7月1日に全線開通し、シャトルバスも7月1日から運行されます。ただし、ご来光バスは7月4日(土)からの運行ですのでご注意ください。

 

【乗鞍高原から大雪渓へ、沿道の風景】

善五郎の滝駐車場から

それでは、ここからは大雪渓に向かう沿道の様子をご覧ください。こちらは善五郎の滝駐車場付近の様子。

 

一面にアヤメが咲き乱れる 綾目模様があるからアヤメ
=カキツバタや花ショウブには綾目模様はありません=

よく見ると、アヤメが一面に咲いている様子がうかがえます。「これで一面??」なんて思う方もいらっしゃる方も見えると思いますが、自生という事を考えると、これで一面咲き誇っている状態です。今はアヤメの時期ですが、これから何種類もの山野草が咲くことを考えると、「アヤメ園」のようにアヤメばかりという状態にならないことは想像できるのではないでしょうか?

「何れ菖蒲か杜若 (いずれ あやめか かきつばた)」とは、アヤメとカキツバタは見分けの難しく、どちらもすぐれていて優劣つけがたいという故事ですが、アヤメはご覧のように綾目模様があるのが大きな特徴。なお、中世までは「菖蒲」と書いて「アヤメ」と呼び、現代では同じく「菖蒲」と書いて「ショウブ」と呼んで別の花を指します。

 

春山バス運転開始当初の様子(4月下旬 休暇村〜三本滝)
ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版
Vol.7(2015/04/28〜29) A
今週の様子(休暇村〜三本滝)

今回で乗鞍岳春山バスは終了になりますが、左は4月下旬の試運転時の休暇村〜三本滝間。路肩にまだ多くの雪が残り、周囲に植生するカラマツはまだ丸裸。しかし、今回の画像は積雪はもうすでになくなり、緑豊かな光景に変身しています。春の2ヶ月は四季の中で最も変化の激しい期間です。

 

三本滝ゲート

観光センターから7km先の三本滝ゲート。この先は冬季閉鎖中で、春山バスが通過するときだけ、バス会社の係の方がゲートの操作を行います。冬季閉鎖が解除される7月になると、通行可能時間中(6時〜18時)は、ゲートは常に開けられた状態になります。ただし、この先はマイカー規制が実施されていますので、ゲートには警備員が配備され、通行車両のチェックを行っています。

 

春山バス運転開始当初の様子(4月下旬 かもしかゲレンデ)
ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版
Vol.7(2015/04/28〜29) A
今回のかもしかゲレンデ

こちらはかもしかゲレンデ、左の4月下旬はまだまだ滑走可能状態。ところが今回は緑がきれいに生い茂っていています。

 

新緑の中を...

緑がきれいに生い茂っているという事は、いろいろな植物が芽吹きを始めている証拠でもあり、路肩などをよく確認してみると...

 

ベニバナイチヤクソウ ゴゼンタチバナ

全身をピンクに染め上げたベニバナイチヤクソウや、ゴゼンタチバナなどを見つけることができます。ベニバナイチヤクソウはほぼ例年並み、ゴゼンタチバナは例年よりもやや早い状況です。

 

春山バス運転開始当初の様子(4月下旬 冷泉小屋)
ノリクラ 雪渓カレンダープレリリース版
Vol.7(2015/04/28〜29) B
今回の冷泉小屋

そして、冷泉小屋付近は、春山バス運行開始直後は高さ2メートル近い雪の壁がありましたが、今回の画像ではそんな面影は全くなく、逆に白一色の4月下旬の状況からは、これだけたくさんの木々が隠れていたことなど想像できません。

 

1ヶ月前の冷泉小屋上(5月下旬 )
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.4(2015/05/30〜31) @
今回の冷泉小屋上

さらに登って、冷泉小屋の一段上の場所。左の画像はちょうど1ヶ月前もので、とても1ヶ月でこれだけ劇的に変化するものだと感心してしまいます。

 


拡大
新緑に隠れるように... ヤマザクラ

先ほどのアヤメが咲き誇っている様子もそうですが、ヤマザクラもぱっと見ただけではわかりづらいかもしれません。実際には左の画像のように他の木々の間に淡いピンクの部分がほんのり分布している状況です。でも、一回見つけられるようになると、ほかにも点在していることがわかるようになり、それが山野草に興味を持つ瞬間かもしれません。

 

位ヶ原山荘

標高2350メートルの位ヶ原山荘付近。

 

雪解けが進んで、少しずつ夏の様相へ

これはではあまり地肌が見られませんでしたが、雪解けが進んで、徐々に夏の様相へと変わってきました。

 

位ヶ原山荘周辺

残雪も一気に少なくなり、夏の始まりがもうすぐそこまでやってきています。

 

位ヶ原は濃霧 5号カーブの雪壁

今回は位ヶ原山荘の先、ツアーコース入口がある11号カーブ付近から濃霧に見舞われてしまいました。右の画像は5号カーブ。まだまだ、 かなりの積雪が残っています。他のエリアは昨年よりも大幅に積雪量が少ない状況ですが、5号カーブの雪壁はほぼ昨年並みです。

 

4号カーブの雪壁は高さ4メートル

そして、こちらは大雪渓到着前の最後の4号カーブ。高さは4メートル。昨年の7.4メートルよりも大幅に低い状況ですが、2013年は4.9メートルでしたので、極端に低いわけではなさそうです。あと少しで大雪渓に到着です。

Next>>  Page2 【乗鞍岳春山バス、大雪渓に到着】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   1  2  3  4  5  Next>>