ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.11(2006/07/22) C

Top-page > Index > Page: 1  2  3  4  5  6  7  8

(Update:2006/07/27)

 

【雪渓下部 V】

石碑の岩

モーグルコースの南側にある石碑の岩。先週は岩の右側に見える土の部分は完全に雪の下でした。先週と比べて高さ1メートルほどの雪解けで、また、先週と同様、昨年と比べて3週間ほど遅い雪解けです。

 

石碑の岩の下部のバーン

スキーヤー専用道が見え始めています

石碑の岩の下部のバーンはご覧のとおり、かなり雪解けが進んできている状態です。昨年と比べて2週間ほど遅い雪解けです。石碑の岩の南側には雪渓上部に向かう、スキーヤー専用道あります。右の画像は石碑の岩の南側の部分を撮影したもので、道を示すロープと杭が、所々、姿をあらわし始めました。また、雪渓上部からこの部分を滑り降りて、雪渓下部に移動できますが、この付近にポールを張って練習することができるくらいの状態ですので、あと1〜2週間程度は板をつけたまま滑り降りることができると思います。

 

雪渓下部のクレパス モーグルコーススタート付近の岩

モーグルコース付近に走る雪渓下部のクレパスは、段差がさらに大きくなり、高さは2メートルを超えています。雪解けが進んで、雪の中から落葉が出てきていますので、雪渓の底が近くなってきているのかもしれません。

いつもお伝えしているモーグルコーススタート付近の岩は高さが4メートル近くにまで達しています。先週から比べて、1〜1.5メートルほどの雪解けです。

 

【雪渓中段】

前に紹介したモーグルコースのスタート付近の岩と、石碑の岩の間を上っていくところで、雪渓上部の雪渓下部を結ぶ緩斜面です。ハイマツ沿いには登山道があって、左方向へ進むと肩の小屋に行くことができます。

画像中央に岩の頭が出始めてきました。高さは1メートルほど。したがって、先週から比べて、少なくとも1メートルは雪解けしたことになります。

 

登山道は、まだ一部雪渓が残っています ここから先の登山道は雪解けが終わっています

登山道は、まだ一部、雪が残っています。左の画像をモーグルコーススタート地点の岩の左を進んだところで、ここをさらに30〜40メートル進むと、右の画像のように登山道が現れます。登山道入口から肩の小屋までのちょうど中間地点で、ここから先、肩の小屋まで雪渓の上を歩くことなく、たどり着くことができます。

 

十分な広さ

雪渓中段はまだまだ十分な広さがあります。

 

ショートポールで練習中

雪渓中段は肩の小屋付近に次いで緩斜面です。基礎的な練習には最適で、今日もショートポールで練習されています。

 

雪渓中段 左側

雪渓中段の左側は、雪渓の底を流れる雪解け水や雨水によって、かなり浸食されています。この付近は毎年同じような傾向が見られます。

 

鉄砲水の噴出場所

茶色に変色した雪渓には大きな穴がいくつも開いています。ここから土砂を含んだ鉄砲水が噴出したとのだと思います。この一週間の大雨によって増水した雨水が、一気に大雪渓の下を流れ、行き場を失ったところで、地表に噴出します。

したがって、広範囲にわたって、雪渓表面が茶色に変色するわけです。

 

<<Back | Next>>

Copyright (C)   乗鞍香辛料監視委員会