ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.21(2018/09/29) D

 

 

Top-page > Index > Page:   1  2  3  4  5 

(Update:2018/10/04)

 

【紅葉情報−位ヶ原山荘付近(標高2350m付近)】
★見頃(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

位ヶ原山荘付近

標高2350メートルの位ヶ原山荘付近は、ダケカンバとウラジロナナカマドの二種類の構成となりますが、ダケカンバの比率の方が多くなり、黄色から褐色のダケカンバの屏風にウラジロナナカマドの赤が点在する構成となります。

 

2015年の位ヶ原山荘付近
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.22(2015/10/03〜04) F
2016年の位ヶ原山荘付近
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2016/10/01〜02) E
2017年の位ヶ原山荘付近
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2017/09/30) D

先週あたりから見頃を迎え、昨年よりもやや早い進捗で、例年よりもやや遅い状態です。

昨年の屋根板方面(大黒尾根・富士見沢)
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2017/09/30) D
今回の屋根板方面(大黒尾根・富士見沢)

昨年は大黒岳の尾根沿いなどの上の方も、冷泉小屋に近い下の方も均一に黄色くなっていますが、今年は標高差があり、大黒岳の尾根部分は落葉が始まって、冷泉小屋付近はまだ色づきがまだ若いものが見られます。

 

【紅葉情報−冷泉小屋〜摩利支天付近(標高2220〜2000m付近)】

★ピークになりました(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

冷泉 − 今週はピークに

 こちらは標高2230メートルの冷泉。先週あたりから見頃に近い状態となり、今週はピークを迎えました。

 

2014年の冷泉
2014ノリクラ雪渓カレンダー
Vol.22(2014/10/04〜05) E

2015年の冷泉
2015ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.22(2015/10/03〜04) F
2016年の冷泉
2016ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2016/10/01〜02) E
2017年の冷泉
2017ノリクラ 雪渓カレンダー
Vol.21(2017/09/30) D

例年、この時期になると落葉がやや目立ってきますが、今年はほとんどなく、現時点がピークであることがわかります。

 

冷泉小屋付近 − ダケカンバは少し遅れている

ナナカマドはほぼピークに近い状態ですが、ダケカンバは少し遅れていて、まだこれからという状態のものもあります。

 

今回の冷泉小屋〜魔利支天中間地点(28号カーブ)

冷泉小屋と魔利支天バス停の中間付近にあり、荒田橋(あれたばし)を少し下ったあたりの28号カーブ付近。こちらも完全にピークに達した状態です。

 

昨年の冷泉小屋〜魔利支天中間地点(28号カーブ)
2017ノリクラ 雪渓カレンダーVol.21(2017/09/30) D

昨年はすでに落葉が始まっています。これでも例年よりも遅く、完全に落葉する年の方が多いです。

 

今週の中腹エリアはきれいに発色 − 本当に綺麗な状態です

今週の中腹エリアはきれいに発色しており、本当に綺麗な状態です。台風が到来するのが悔やまれます。

 

29号カーブ上の直線区間
ダケカンバが鮮やかな黄色に発色

更に下って29号カーブ上の直線区間。ダケカンバが鮮やかな黄色に発色しております。もう少し発色が進むときれいになってくるはずです。

 

【紅葉情報−摩利支天〜三本滝(標高2000〜1800m付近)】
★見頃に入りました(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

摩利支天付近

今週は新たに、標高2000メートルの摩利支天から標高1900メートルの三本滝上までの区間で見頃となってきました。

 

三本滝上

こちらが三本滝上。まだ紅葉していな部分もあります。

 

摩利支天付近のウラジロナナカマドが見事

沿道のウラジロナナカマドが見事に発色しています。

 

滝をモチーフに

この付近は滝がいくつもあり、それを取り入れながらの撮影もオススメです。

 

かもしかゲレンデ − 見頃はこれから カラマツは10月下旬が見頃

標高1800メートルのかもしかゲレンデ付近はまだ見頃には入っていません。おそらく、来週あたりから色づきが始まります。また、休暇村方面のカラマツは10月下旬が見頃で、ノリクラの紅葉シーズンを締めくくってくれます。

 

<編集後記>

「今シーズンも残すところあと1ヶ月。ノリクラの秋は市街地の冬と同じ。」

気候的にも過ごしやす時期に入り、紅葉シーズンが最盛期を迎えて、登山や紅葉散策にお越しになる方も多くなる時期です。特に10月第1週目の体育の日の三連休は、一年で一番人出の多い三連休を記録しております。ただ、夏場と異なり、日の出は遅くなり、日の入りも遅くなってきますので、朝晩の冷え込みは冬に近いものがあり、山麓の乗鞍高原でも一桁の気温となります。

特に日の入りには注意が必要で、14時過ぎの山頂付近は急激に気温が低下します。それまで半袖でちょうど良いコンディションで山頂まで登ったものの、汗ばんだ体は午後になって急速に冷え込んでしまいます。また、夏場よりも早く日が傾き、紅葉散策で下山しながら山麓まで降りる方などは、三本滝や乗鞍高原に到着するころには真っ暗という状況もあります。

ノリクラの秋は一般的な市街地の冬と同じであることを認識していただき、、防寒対策や時間配分に十分気を付けてください。


 


 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5    -  Next-Page (Vol.22)>>