ノリクラ 雪渓カレンダー

Vol.21(2015/09/26〜27) E

Top-page > Index > Page:  1  2  3  4  5  6  7 

(Update:2015/10/01)

 

【紅葉情報−大雪渓付近(標高2600〜2700m付近)】
★ピークを迎えました(例年の見頃:9月20日前後〜9月下旬)★

大雪渓付近

ノリクラの紅葉は9月中下旬から始まりますが、それに先立ち、9月よりノリクラ雪渓カレンダーにて紅葉情報を始めます。紅葉関連の情報は下記のページをご参照ください。先週までは良い状態が続いていましたが、ピークに差し掛かってから、枯れたものが目立つようになってきました。

<紅葉関連情報>
■ 紅葉まとめ − 紅葉総合INDEX
■ ノリクラの紅葉の概要 −  乗鞍紅葉情報(紅葉の歩き方)  
■ ビューポイント(地図) − ノリクラガイドマップ紅葉上部エリア版(大雪渓〜摩利支天)   ノリクラガイドマップ紅葉下部エリア版(三本滝〜乗鞍高原・一の瀬エリア)

 

2012年の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2012/09/29〜30) D
2013年の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2013/09/28〜29) E
2014年の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) E
今週の大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)
状態が良くない

 こちらは大雪渓駐車場下(トイレ・避難小屋周辺)の様子。過去3年間と比べて、今週は状態が良くないです。先週までは良い状態が続いていただけに残念です。

 

昨年の大雪渓付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) E
先週の大雪渓付近
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.20(2015/09/19〜20) D
今週の大雪渓付近
枯れて落葉が目立つ

こちらでも、昨年は良い発色を見せていましたが、ご覧のようにウラジロナナカマドは枯れていて落葉も目立っています。

 

昨年のウラジロナナカマド(大雪渓〜肩の小屋登山道)
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) B
先週のウラジロナナカマド(大雪渓〜肩の小屋登山道)
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.20(2015/09/19〜20) D
今週のウラジロナナカマド(大雪渓〜肩の小屋登山道)

こちらは大雪渓〜肩の小屋登山道沿いにあるウラジロナナカマド。先週よりも色濃くなっている様子がうかがえますが、昨年ほどの色合いではありません。

 

大雪渓全景 雪渓上部左側より 

全景画像ではハイマツ帯を縁どるウラジロナナカマドが綺麗に発色している様子が確認できます。中にはまだ青いものもあって、もうしばらく楽しめそうです。

 

全体的にはピークは終了に − でもきれいな箇所はまだまだあります

シルバーウィークが過ぎて、紅葉のピークも終わりに近づきつつあります。枯れたものが多くなってきたものの、ご覧のように探せばまだまだお宝が出てきそうです。

 

【紅葉情報−宝徳霊神〜位ヶ原付近(標高2500m付近)】
★ピークを迎えました(例年の見頃:9月下旬〜10月上旬)★

位ヶ原・宝徳霊神バス停付近

 標高2500メートル付近の位ヶ原エリア、ダケカンバの紅葉がさらに深みを増して、色合い的にはピーク目前といった状態です。

 

かなり落葉が進んで、特徴ある枝ぶりが...

屋根板の一部を拡大したところですが、落葉に伴って特徴ある枝ぶりが一部確認できます。今後、発色が進む前に枯れ落ちてしてしまうかもしれません。

 

昨年の位ヶ原・宝徳霊神バス停付近
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.21(2014/09/27〜28) E

こちらは昨年の様子。かなり良い発色がみられます。先ほど申し上げましたが、今年はもう少しするとこのような発色がみられるかと思いますが、その前に落葉が進む可能性が高く、昨年のような見事な発色は期待できないかもしれません。

 

昨年の富士見沢
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) E
先週の富士見沢
ノリクラ 雪渓カレンダーVol.20(2015/09/19〜20) D
今週の富士見沢
手前のウラジロナナカマドがほぼ終了

こちらはこちらは富士見沢。手前のウラジロナナカマドが密集しているところは終了してしまいました。

 

9月24日の富士見沢(画像提供:読者カメラマン様)
手前のウラジロナナカマドが綺麗に発色
今回(9月26日(土))の富士見沢
手前のウラジロナナカマドが枯れています

また、富士見沢の南寄りの部分は、左が24日(木)で、右が今日(9月26日(土))したもの。左の画像はオレンジ色のウラジロナナカマドが見ごたえ十分な状況ですが、右の今週の画像では手前のナナカマド部分が枯れています。

上部エリアの紅葉はピークを迎えると、賞味期限が数日しかなく、ご覧のようにすぐに枯れ落ちてしまいます。

 

それでは沿道の様子をお伝えします。

 

昨年の宝徳霊神バス停付近
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) E
先週の宝徳霊神バス停付近
ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.20(2015/09/19〜20) D
今週の宝徳霊神バス停付近

左上の2014年とほぼ同じような綺麗な発色がみられ、探せばよい状態のものもあります。

 

昨年の屋根板(宝徳霊神〜位ヶ原山荘登山道)
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) E
今週の屋根板(宝徳霊神〜位ヶ原山荘登山道)
ダケカンバはよいがウラジロナナカマドがいま一つ

こちらは宝徳霊神バス停から登山道を10分程度降りて行ったところの絶家ポイントです。

左は昨年同時期に撮影したもの。ダケカンバの黄色の深み、手前のナナカマドの鮮やかさが際立っています。右の今週の画像ではダケカンバの黄色はほぼ昨年並の発色ですが、ウラジロナナカマドの発色が昨年よりも深み・鮮やかさに乏しい状況です。

 

位ヶ原お花畑

7号カーブの位ヶ原お花畑、ようやく真っ赤に染まりました。

 

昨年の位ヶ原お花畑 −完全にピークの色合い
2014ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2014/09/27〜28) E

こちらは昨年同時期の位ヶ原お花畑。今週は昨年と比較して、手前のウラジロナナカマドはほぼ同じ状態になってきましたが、その背後のダケカンバは落葉がやや目立っています。

 

2012年のツアーコース入口(11号カーブ)
2012ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2012/09/29〜30) E
2013年の位ヶ原11号カーブ、ツアーコース入口
2013ノリクラ 雪渓カレンダー Vol.21(2013/09/28〜29) F
2014年のツアーコース入口(11号カーブ)
2014ノリクラ 雪渓カレンダーVol.21(2014/09/27〜28) E
今週のツアーコース入口(11号カーブ)
手前のウラジロナナカマドは終了、奥は昨年並みの色づき

位ヶ原11号カーブ、ツアーコース入口付近の紅葉ですが、手前のウラジロナナカマドが終わってしまったものの、その奥のものはほぼ昨年並みの色づき具合です。

 

もう少し色濃くなるはず − でも枯れているところ多く、終わりは近い

今後、色合いはもう少し濃くなってくると思いますが、枯れている箇所が多くなってきていることから、今シーズンの大雪渓・位ヶ原エリアの紅葉はそろそろ終わりに近づいているかと推測します。

■ 次のページは>>  Page7 【紅葉情報−位ヶ原山荘付近(標高2350m付近)】 ■

 

Copyright (C)   乗鞍大雪渓WebSite

Top ||   <<Back  1  2  3  4  5  6  7  Next>>